介護予防教室のご案内
介護予防教室
膝痛・腰痛を楽にする教室(腰編)
腰の疾患による痛みを和らげるために、身体の正しい動かし方やセルフケアの方法を学ぶ教室です。
(1)対象
65歳以上の市民で腰の疾患のために動きに制限がかかっている人(脊柱管狭窄症、腰椎圧迫骨折など)で医師から運動の制限がされていない人
6回の教室に参加できる人
(2)募集人数
15名程度(応募多数の場合は抽選となります)
(3)会場
福祉センター3階大広間
(4)申し込み方法
電話または窓口にて受付しています
(5)参加費
1000円
(6)申込締め切り
令和7年5月1日(木曜日)
日時・内容 ※内容や時間が変更になる場合があります
日付 | 時間 | 内容 | |
---|---|---|---|
1 | 令和7年5月14日(水曜日) | 午前10時00分~午前11時30分 |
オリエンテーション・身体機能評価 ミニ講座(腰痛・膝痛が起こる原因について)・運動指導 |
2 |
5月21日(水曜日) |
午前10時00分~午前11時30分 |
ミニ講座(元気な体を作るための食事について) 運動指導・筋トレ・ストレッチ |
3 |
5月28日(水曜日) |
午前10時00分~午前11時30分 |
運動指導・筋トレ・ストレッチ |
4 |
6月11日(水曜日) |
午前10時00分~午前11時30分 | 運動指導・筋トレ・ストレッチ・姿勢評価 |
5 | 6月18日(水曜日) |
午前10時00分~午前11時30分 |
運動指導・身体機能評価・結果説明 |
6 | 12月3日(水曜日) |
午前10時00分~午前11時30分 |
運動指導・身体機能評価・結果説明 (6カ月後の状態を確認します) |
膝痛・腰痛を楽にする教室(膝・股関節編)
膝や股関節の疾患による痛みを和らげるために、身体の正しい動かし方やセルフケアの方法を学ぶ教室です。
(1)対象
65歳以上の市民で膝・股関節の疾患のために動きに制限がかかっている人(変形性膝関節症、人工関節を挿入しているなど)で医師から運動の制限がされていない人
6回の教室に参加できる人
(2)募集人数
15名程度(応募多数の場合は抽選となります)
(3)会場
福祉センター3階大広間
(4)申し込み方法
電話または窓口にて受付しています
(5)参加費
1000円
(6)申込締め切り
未定
日時・内容 ※内容や時間が変更になる場合があります
受付・体調チェック 9時45分~10時
1回目・5回目・6回目に身体機能評価を行います。握力や体の柔軟性、歩く速度などを測定します。姿勢を評価するために写真(1回目・4回目・6回目)を撮影します。撮影を希望しない方は申し出てください。
日付 | 時間 | 内容 | |
---|---|---|---|
1 | 令和7年10月2日(木曜日) | 午前10時00分~午前11時30分 |
オリエンテーション、身体機能測定、運動指導・ミニ講座 |
2 | 10月9日(木曜日) |
午前10時00分~午前11時30分 |
ミニ講座(元気な体を作るための食事について)・運動指導・筋トレ・ストレッチ |
3 | 10月16日(木曜日) | 午前10時00分~午前11時30分 |
運動指導・筋トレ・ストレッチ |
4 |
10月23日(木曜日) |
午前10時00分~午前11時30分 | 姿勢評価・運動指導・筋トレ・ストレッチ |
5 | 10月30日(木曜日) | 午前10時00分~午前11時30分 |
運動指導・身体機能評価・結果説明 |
6 | 3月5日(木曜日) | 午前10時00分~午前11時30分 |
運動指導・身体機能評価・結果説明 (6カ月後の状態を確認します) |
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 長寿介護課 長寿支援室
〒413-8550 熱海市中央町1-1
電話:0557-86-6336 ファクス:0557-86-6264
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。