令和6年7月 市長動静フォト日記

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1016528  更新日 令和6年12月11日

印刷 大きな文字で印刷

令和6年7月30日(火曜日)救命胴衣寄贈式【市長応接室】

寄贈の様子

熱海市と「災害時における物資の供給等に関する協定」を結んでいるコアレックス信栄株式会社様から、救命胴衣50着を寄贈していただきました。

今後とも様々な観点でコアレックス信栄株式会社様との連携を深め、災害時への備えとさせていただき、市民、そして観光客の皆様の安全・安心の確保に取り組んでまいります。

この度のご寄贈、誠にありがとうございます。

 

令和6年7月30日(火曜日)熱海港湾エリア賑わい創出整備懇話会 委嘱状交付【第3庁舎会議室】

委嘱状交付の様子

「熱海港湾エリア賑わい創出整備懇話会」の委員の皆様へ委嘱状を交付いたしました。

「熱海港湾エリア賑わい創出整備懇話会」では、官民連携で熱海港湾エリアの今後の方向性や、各施設等の整備に向けての検討を行ってまいります。

海の玄関口を豊かにし、熱海の回遊性を高めていくため、委員の皆様におかれましては、活発なご意見をお願いいたします。

 

令和6年7月27日(土曜日)AJIRO MUSUBI オープニングセレモニー【旧網代小学校】

市長挨拶の様子

AJIRO MUSUBI オープニングセレモニーに出席しました。

令和3年3月をもって147年の歴史を閉じた旧網代小学校ですが、地域の声をお聞きし、また、市役所内での検討を重ね、「人と人、人と事業、人と資産をつなぐハブ機能」をもつ拠点として再生・活用することとし、このたび、8月に「AJIRO MUSUBI」として、本格オープンします。

地域の皆様方には、地域の結びつきをさらに深める活動の場として利用していただきながら、新たな担い手を呼び込むためのまちづくり活動や地域活性化事業へのご参加、ご協力をよろしくお願いいたします。

 

令和6年7月23日(火曜日)高校生平和大使静岡県代表 市長訪問【市長応接室】

記念撮影の様子

このたび、核兵器廃絶と平和の願いを国連に届ける第27代高校生平和大使が決定し、静岡県代表の3名が決定の報告に来てくださいました。

静岡県からは谷河優那さん、また、長崎派遣代表として、水野可麗さんと粂田陽菜さんが選ばれました。

皆さんには活動を重ねる中で、高校生同士の討論を通して理解を深め、ぜひ若い世代につないでいってもらえたらと思っております。

 

 

令和6年7月21日(日曜日)網代ベイフェスティバル2024【網代魚市場埋立地】

写真 市長の挨拶

阿治古神社例大祭のフィナーレを飾る恒例イベント「網代ベイフェスティバル2024」にてご挨拶させていただきました。

網代若衆連合太鼓や山車パレード、熱海高校エイサー部の演舞など様々な演目が披露され、大変盛り上がりました。

7月15・16日(月・火曜日)熱海こがし祭り第56回山車コンクール【特設審査会場】

挨拶の様子

7月15・16日の2日間で、熱海こがし祭り第56回山車コンクールが開催されました。

今年は23町内が参加し、「装飾」「お囃子」「行列」の各項目で競いました。
町内ごとに工夫を凝らしたパフォーマンスと、一生懸命に練習を重ねた御囃子を見せてくれました。

木彫りの部 優勝は、田原本町「木彫りの七福神」でした。田原本町の皆様、おめでとうございます!

装飾の部 優勝は、梅園「梅園ポケモン!」でした。梅園の皆様、おめでとうございます!

令和6年7月12日(金曜日)令和6年度自治会活動功労表彰(知事褒賞)受賞報告【市長応接室】

記念撮影の様子

このたび、「令和6年度自治会活動功労表彰(知事褒賞)」を受賞された石井倭雄氏と竹部隆氏が、受賞の報告に来てくださいました。

町内会長として多年にわたり地域の住民自治組織の発展に努められ、住民福祉の向上に貢献されたことが功績となり、受賞となりました。

このたびの受賞、誠におめでとうございます

令和6年7月11日(木曜日)介護保険運営協議会 委嘱状交付【第3庁舎会議室】

委嘱状交付の様子

「介護保険運営協議会」の委員の皆様へ委嘱状を交付いたしました。

「介護保険運営協議会」は平成12年の介護保険制度創設に伴い、本市の介護保険事業を円滑かつ適切に行うため設置されました。

誰もが住み慣れた地域でともに支えあい、生きがいを持ちながら、安心して暮らすことができる地域共生社会の実現に向けて、地域の皆様と一緒に地域づくりを進めてまいりますので委員の皆様には、本市の介護保険制度の運営につきましてご協力をお願いいたします。

 

令和6年7月9日(火曜日)プロボクサーA級ライセンス取得報告 【市長応接室】

記念撮影の様子

熱海市出身のプロボクサー齋藤哲平選手が、プロボクサーA級ライセンス取得の報告に来てくださいました。

齋藤選手は、伊豆山のボクシングスクール出身で、18歳でプロデビューし、この度8ラウンド以上戦えるA級ライセンスを取得されました。

齋藤選手の今後の活躍も期待しております。

令和6年7月9日(火曜日)「第74回社会を明るくする運動」推進セレモニー【第3庁舎会議室】

挨拶の様子

「第74回社会を明るくする運動」推進セレモニーを開催しました。

「社会を明るくする運動」とは、国民が、犯罪や非行の防止と、罪を犯した人の更正について理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない明るい社会を築こうとする全国的な運動です。

ご参加いただいている皆様方には、日頃から犯罪や非行の防止活動にご尽力いただいております。今後とも地域での支えあいや関係を深めるような活動の展開にご協力をお願いいたします。

令和6年7月6日(土曜日)まち歩きガイド養成講座開講式【第1庁舎会議室】

市長挨拶の様子

令和6年度まち歩きガイド養成講座開講式を行いました。

「まち歩きガイド養成講座」は今年で開講17年目を迎え、今年度も募集定員を大きく超えた申し込みをいただき、熱海に関心を持っていただいていることを大変うれしく思います。

受講される皆様におかれましては、講座を通して、熱海の魅力を再認識、再発見していただき、訪れた方々にその魅力を伝えていただきたいと思います。

 

 

令和6年7月5日(金曜日)熱海市スポーツ祭開会式・体育協会章表彰式【いきいきプラザ】

挨拶の様子

第72回熱海市スポーツ祭開会式及び令和6年度熱海市体育協会章表彰式に出席しました。

「特定非営利法人 熱海市体育協会」及び加盟各団体の皆様におかれましては、各種競技において、本市のスポーツ振興に多大なご協力をいただいており、大変感謝しております。

表彰式では、各分野において優秀な成績を収められた方や本市のスポーツ振興にご尽力いただいた方に「熱海市体育協会章」が授与されました。

令和6年7月3日(水曜日)令和3年7月熱海市伊豆山土石流災害犠牲者追悼式【伊豆山小学校】

市長式辞の様子

土石流発生から3年を迎える本日、令和3年7月熱海市伊豆山土石流災害犠牲者追悼式を執り行いました。

この地に愛着を持ち、夢や希望を抱いて日々を過ごしていらっしゃった方々が、突然の災害により、その全てが奪われ、災害関連死を含む28名ものかけがえのない命が犠牲となりました。この災害で犠牲になられた全ての方のご冥福をお祈りするとともに、被災された方々へお見舞い申し上げます。

皆様が将来に渡って安心して生活できるよう、今後においても、伊豆山復興まちづくり推進懇話会などの場を通じて、皆様のお声をしっかりお聴きしながら、一日も早い復旧・復興に全力を挙げて取り組んでまいります。

令和6年7月1日(月曜日)固定資産評価審査委員会委員辞令交付式【市長応接室】

辞令交付の様子

このたびの議会で再任された固定資産評価審査委員会委員、栗本治郎氏に辞令を交付いたしました。

固定資産評価審査委員会は、固定資産税における課税の公平を期するために設置しております。

委員としてこれまでに培った知識・経験を活かし、引き続きお力添えをよろしくお願いします。

 

このページに関するお問い合わせ

経営企画部 秘書広報課 秘書室
〒413-8550 熱海市中央町1-1
電話:0557-86-6063 ファクス:0557-86-6076
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。