令和6年5月 市長動静フォト日記
令和6年5月31日(金曜日)中銀インテグレーション 地域福祉基金を寄附【市長応接室】
中銀インテグレーションの皆様が、「熱海スプリングマーケット」の売り上げの一部を地域福祉基金へ寄附してくださいました。
中銀インテグレーションの皆様には、これまでも寄附をしていただいており、大変感謝しております。
市の地域福祉向上のために役立たせていただきます。
令和6年5月30日(木曜日)中部鋼索交通協会総会【熱海後楽園ホテル】
「中部鋼索交通協会総会」に出席し、ご挨拶させていただきました。
日頃から、ケーブルカー・ロープウェイなどの索道施設を介して、素晴らしい景観がもたらす感動とともに、地域の魅力を高める事業を行っていただいており、大変感謝しております。
ロープウェイやケーブルカーなどの乗り物は、乗ること自体が非日常の体験であり、乗り物から見下ろす景色や街並みは、国内外問わず、感動を与え、まちの印象付けの一翼を担っていただいていると感じております。
会員の皆様におかれましては、今後とも、熱海市の観光振興の推進に、より一層のご協力をお願いいたします。
令和6年5月30日(木曜日 熱海芸妓置屋連合組合が義援金を寄附【市長室】
熱海芸妓置屋連合組合の皆様から、能登半島地震の義援金として30万円の寄附がありました。
お預かりした寄附金は日本赤十字社を通して、被災地復興のために役立てられるよう、責任を持ってお届けいたします。
令和6年5月29日(水曜日)中国・珠海市使節団来熱【市長応接室】
友好都市である中国・珠海市の使節団の皆様が来熱されました。
珠海市とは、平成16年7月に友好都市提携の調印をし、今年で20周年になります。
これまで、中学生のホームステイやスポーツ交流が実施されてまいりました。4年ほど前の新型コロナウイルスの流行が始まった当初には、8千枚のマスクをいただき、また、伊豆山土石流災害に際しては、心温まるお見舞いのお手紙をいただき、大変感謝しております。
近年は長く続いたコロナ禍により、互いに交流ができず、地域経済も大きな痛手を受けておりますが、このような時だからこそ友好都市として、互いに繋がりを強めてまいりたいと思います。
令和6年5月29日(水曜日)花ひろば 花の植栽【花ひろば】
市役所前花ひろばにて、「熱海花の会」の皆様と市職員による花の植え替え作業を行うにあたり、ご挨拶をさせていただきました。
ポーチュラカやマリーゴールド、サルビア・ファリナセア、ルドベキアなど色鮮やかな草花が植えられ、訪れた皆様が癒される花ひろばとなりました。
熱海花の会の皆様、ありがとうございました。
令和6年5月27日(月曜日)熱海市河川浄化協力員委嘱状交付式【第1庁舎会議室】
河川沿いの町内会から推薦された「熱海市河川浄化協力員」の皆様に、委嘱状を交付いたしました。
良好な河川環境を守り、潤いのある水辺環境を維持していくためには、皆様の巡視活動等のご協力がなくてはならないものと考えております。
協力員の皆様には、河川浄化対策にご理解いただき、河川環境の向上にご協力いただきますようお願いいたします。
令和6年5月24日(金曜日)熱海国際交流協会総会【第3庁舎会議室】
「熱海国際交流協会」の総会に出席し、ご挨拶させていただきました。
熱海市の外国人住民は、年々増加傾向にあり、特に市内で働く外国人住民は、熱海市にとってかけがえのない大きな力となっております。
そのような中、国際交流協会では、日本語教室を通じて、毎週外国人住民に向けて日本語を教えていただくとともに、教室の中で防災対応についても教えていただいており、大変感謝しております。
今後とも、熱海市の国際支援事業・国際交流活動により一層のご協力をお願いいたします。
令和6年5月23日(木曜日)熱海駅観光案内協議会総会【第1庁舎会議室】
「熱海駅観光案内協議会」の総会に出席いたしました。
熱海駅観光案内所は、年間10万人ものお客様が利用し、新型コロナウイルス収束後は、個人で旅行を手配する外国人観光客も増えており、観光案内所を利用する方も多くいらっしゃいます。
多岐にわたるお客様のニーズに応え、質の高いホスピタリティを提供するために、接客マナーの推進や市内観光の情報収集など、日々スキルアップに努めております。
今後も、時代やお客様のニーズに寄り添った観光案内所として進化し続けていく所存でございます。
令和6年5月16日(木曜日)熱海市体育協会総会【いきいきプラザ】
「熱海市体育協会」の総会に出席し、ご挨拶させていただきました。
昨年度は熱海市出身のアスリートが大活躍しました。
また、しずおか市町対抗駅伝競走大会では、熱海市代表チームが、市の部でこれまでの最高順位を一気に3つ更新する17位に入る大健闘を見せました。これは、選手の頑張りと指導者の皆様の熱心なご指導の賜物であり、大変感謝しております。
加盟団体の皆さんにおかれましては、今後も全日本や世界で活躍できるような選手の育成と優秀な選手の集まる魅力的な団体になっていただきたいと願っております。
令和6年5月13日(月曜日)町内会長連合会5月定例会【第1庁舎会議室】
「町内会長連合会5月定例会」に出席し、ご挨拶させていただきました。
日頃から町内会活動の活性化、地域の発展にご尽力を賜り、また、市政に対する絶大なるご理解、ご協力をいただき、大変感謝しております。
新しい年度を迎えた今、引き続き、伊豆山被災地域の復旧・復興を最優先としつつ、「熱海2030ビジョン」のもと、熱海躍進に向けて再始動を図るべく渾身の努力をしてまいりますので、皆様のご協力をお願いいたします。
令和6年5月13日(月曜日)熱海コミカレねっとわーく総会 【いきいきプラザ】
「熱海コミカレねっとわーく」の総会に出席し、ご挨拶させていただきました。
本市のコミュニティづくりの推進と発展にご尽力いただき、大変感謝しております。
また、熱海高校の生徒の皆様と合同で、市内各所の落書き消去活動に取り組むなど、観光地熱海の景観維持にもご活躍されております。
本市としましても、コミュニティづくりの重要性を常に念頭に置きながら各種の施策を進めてまいりますので、変わらずのご協力をお願いいたします。
令和6年5月11日(土曜日)令和6年度 熱海市職員採用説明会 【第1庁舎会議室】
「令和6年度 熱海市職員採用説明会」を行い、来ていただいた皆さんに思いを伝えました。
熱海市は、自然や、首都圏へのアクセスの利便性など、温泉観光地として恵まれておりますが、少子高齢化の進行による生産年齢人口の減少などの課題もあります。経済が持続的に発展し、市民の方、子供からお年寄りまで、誰一人として取り残さない仕組みづくりに挑戦していかなければなりません。
市民の目線で物事を考え、常に新しい発想を生み出せる、そういった向上心を常に持った方を我々は求めています。皆さんにお会いできるのを楽しみにしております。
令和6年5月8日(水曜日)ブルーカーボンプロジェクト推進協議会2024年キックオフミーティング 【イルドバカンス3世号・船内】
「ブルーカーボンプロジェクト推進協議会2024年キックオフミーティング」に出席いたしました。
キックオフミーティングには、熱海の海に関わる方々が参加され、里海プロジェクトの紹介などがありました。
熱海の里山・里海は観光資源だけでなく、市民の生活に潤いを与える役割もあります。プロジェクトの活動を通して熱海モデルを構築し、持続可能な未来につなげたいと考えております。
このページに関するお問い合わせ
経営企画部 秘書広報課 秘書室
〒413-8550 熱海市中央町1-1
電話:0557-86-6063 ファクス:0557-86-6076
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。