令和6年4月 市長動静フォト日記
令和6年4月30日(火曜日)熱海市交通指導員会退職者感謝状贈呈式・熱海市交通指導員会総会【第1庁舎会議室】
「熱海市交通指導員会退職者感謝状贈呈式」にて、感謝状の贈呈を行いました。
指導員会を退職されました2名の方におかれましては、子どもたちの登下校における交通指導をはじめとし、様々な場面で交通指導員として、活動していただきました。長きにわたりご尽力をいただき、大変感謝しております。
感謝状贈呈式後、「熱海市交通指導員会」の総会にて、ご挨拶させていただきました。
交通指導員の皆様には、子ども達の安全な登下校を見守るなど、市民の安全・安心な暮らしを支えていただいており、大変感謝しております。
また、花火大会を始めとした各種行事開催の際には、献身的な活動をいただいており、交通事故を未然に防止して熱海市の交通安全が確保されております。
市民の安全・安心のため、今後ともご協力をお願いいたします。
令和6年4月30日(火曜日)交通安全協議会総会【第1庁舎会議室】
「熱海市交通安全協議会」の総会にて、ご挨拶させていただきました。
交通安全運動での街頭キャンペーンをはじめとした各種啓発活動に積極的にご協力いただき、大変感謝しております。
交通ルールの遵守と安全運転の徹底を呼び掛ける広報活動等の多くの努力を重ねた結果、令和5年度中に発生した人身交通事故件数は、133件と、前年と比較し10%以上減少させることができました。
今後も、交通安全設備の改善、広報啓発活動を通した地域コミュニティとの連携を強化し、地域の安全安心の充実に努めてまいりますので、引き続きご協力をお願いいたします。
令和6年4月30日(火曜日)熱海市要保護児童対策地域協議会代表者会議【福祉センター】
「熱海市要保護児童対策地域協議会代表者会議」に出席し、委嘱状の交付をさせていただきました。
日頃から本協議会の運営にご理解・ご協力をいただき、大変感謝しております。
保護を必要とする子どもを早期に発見し、適切な対応をしていくには、地域の関係機関からの情報と連携が不可欠です。こうした考えのもと平成20年に、法に基づく「熱海市要保護児童対策地域協議会」を設置し、皆様方とのネットワークにより、本市の協力体制が一歩ずつ前進していると認識しているところです。
引き続き、子どもたちの安全・安心、そして命を守っていくために、本協議会を通じたご協力をお願いいたします。
令和6年4月30日(火曜日)熱海まち歩きガイドの会総会【いきいきプラザ】
「熱海まち歩きガイドの会」の総会にて、ご挨拶させていただきました。
日頃から、市内の観光案内業務において、多大な貢献をいただき、大変感謝しております。
熱海を訪れた方が、ガイドの皆様とのまち歩きを通じて、熱海のさらなる魅力を発見し、理解を深め、熱海ファンを増やしていくためにも、皆様の活動は重要だと考えております。引き続き、市内観光案内のスペシャリストとして、また観光都市熱海を担う組織として、ご協力をお願いいたします。
令和6年4月26日(金曜日)熱海市民生委員児童委員協議会総会【福祉センター】
「熱海市民生委員児童委員協議会」の総会にて、ご挨拶させていただきました。
日頃から、地域と行政のパイプ役として当市の福祉行政にご協力いただき、大変感謝しております。
現在、社会福祉協議会とともに実施している重層的支援体制整備事業では、属性や分野を問わず包括的な相談支援体制と地域づくりを一体的に進めるため、地域と行政のパイプ役として活躍されている民生委員児童委員の皆様のご協力が不可欠であります。
引き続き、地域共生社会の実現に向けてご協力をお願いいたします。
令和6年4月25日(木曜日)人権擁護委員協議会総会【いきいきプラザ】
「熱海地区人権擁護委員協議会」の総会にて、ご挨拶させていただきました。
法務局・地方法務局の常設相談所のほか、市役所では「人権よろず相談」において、社会の変化による様々な人権相談に対応いただいており、大変感謝しております。
今後も一人ひとりの人権が尊重され、明るく豊かな市民の暮らしの実現のため、お力添えいただきますようお願いいたします。
令和6年4月25日(木曜日)熱海市健康づくり食生活推進協議会総会【第3庁舎会議室】
「熱海市健康づくり食生活推進協議会」の総会にてご挨拶させていただきました。
設立から30年という長きにわたり、料理教室をはじめとする地域に根付いた様々な食育推進活動を行っていただき、大変感謝しております。
いつまでも食べておいしいと思える「食」を選ぶことが私たちの心を豊かにさせ、正しい知識を基に「食」を選ぶことが健康な身体をつくるためには重要なポイントであります。
今後も市民の皆様が食を介して様々な喜びを得られるよう、食育推進活動へのご協力をお願いいたします。
令和6年4月24日(水曜日)・25日(木曜日)宿泊施設向け宿泊税に関する概要説明会【第3庁舎会議室・第1庁舎会議室】
「宿泊施設向け宿泊税に関する概要説明会」を行いました。
令和6年2月市議会定例会に「熱海市宿泊税条例」を提案し、議決を受け、3月15日に条例の公布をいたしました。
熱海観光を持続可能なものにし、次世代に、この魅力ある街を繋いでいくためにも、今、宿泊税による観光財源を確保し、積極的な取組みによって、他の観光地に負けない圧倒的な魅力ある街をつくっていきたいと思います。
そのためには、宿泊事業者の皆さまのご理解とご協力なしには実現できません。本日の概要説明会で皆さまからのご意見などを頂戴し、令和7年4月1日スタートを目標に進めてまいりますので、よろしくお願いいたします。
令和6年4月24日(水曜日)熱海地区保護司会総会【第1庁舎会議室】
「熱海地区保護司会」の総会にてご挨拶させていただきました。
社会を明るくする運動、ミニ集会、青少年との対話など、日頃から犯罪予防及び更生保護にご尽力いただき、大変感謝しております。
犯罪や非行のない安全・安心の社会を築くには、地域社会の中に受け入れ、見守り支えていくことが不可欠であります。今後とも犯罪のない明るい地域社会づくりに向け、より一層のご協力をお願いいたします。
令和6年4月20日(土曜日)中銀あたみスプリングマーケット【親水公園】
中銀インテグレーション株式会社主催のチャリティーイベント、「あたみスプリングマーケット」に参加させていただきました。
イベントステージでは、熱海高等学校エイサー部によるエイサー演奏、飛龍高等学校和太鼓部による和太鼓演奏、よさこいパフォーマンスなどが披露されました。
また、ちびっこ広場やフリーマーケット、特産市場など、大勢の方々で賑わっておりました。
令和6年4月19日(金曜日)熱海市子ども会育成指導者連絡協議会総会【いきいきプラザ】
「熱海市こども会育成指導者連絡協議会」の総会にてご挨拶させていただきました。
日頃より、「インリーダー講習会」や「なわとび大会」などの事業において、子どもたちが多くの知識や経験を得ることの出来る貴重な場をご提供いただいております。
ライフスタイルの多様化により、地域や家庭での教育力の低下が指摘されている中で、地域や学校、家庭と子どもたちを結び、社会生活に必要な徳性を養う子ども会活動の役割は、大変重要なものであると思いますので、当市の子ども会活動に、引き続きご協力をお願いいたします。
令和6年4月19日(金曜日)熱海消費問題研究会総会【第3庁舎会議室】
「熱海消費問題研究会」の総会にてご挨拶させていただきました。
日頃より環境保全活動・消費生活展・消費者被害防止キャンペーンへの参加など、消費者行政推進などにご尽力いただき、誠にありがとうございます。
自らの消費行動が、将来にわたって社会や地球環境への影響を及ぼすことを自覚し、公平かつ継続可能な社会の形成に積極的に参画する「消費者市民社会」の実現に向け、今後もご協力をお願いいたします。
令和6年4月18日(木曜日)熱海女性連絡会総会【第3庁舎会議室】
「熱海女性連絡会」の総会にてご挨拶させていただきました。
熱海女性連絡会の皆様には、「環境問題への対応」、「防災対策」、「健康づくり」「会員増強」をテーマに掲げて、市民活動の先導役を担っていただいております。
また、各種審議会や委員会、各種イベントやキャンペーンにご参画いただくなど、市政にご協力いただき、大変感謝しております。
今後も連絡会の活動に才腕を振るっていただき、引き続き、市政に対しましてご協力をお願いいたします。
令和6年4月9日(火曜日)静岡県立熱海高等学校入学式【熱海高等学校】
静岡県立熱海高等学校の入学式に出席いたしました。
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
今日から始まる新たな学校生活に期待を膨らませていることと思います。
3年間はあっという間です。他の誰もがまだやったことのない何かなど、皆さんの今、目の前にあることを一生懸命やりながら、皆さんがやりたいと感じること、また、やる意義があると考えることを探してみてください。
令和6年4月7日(日曜日)別府市市制100周年記念式典【別府国際コンベンションセンター】
別府市制100周年記念式典が行われ、ご挨拶させていただきました。
別府市と熱海市は古くから、「西の別府」、「東の熱海」とうたわれ、江戸時代に流行した温泉番付において掲載されるなど、我が国を代表する温泉観光地であり、1966年8月に姉妹都市を締結、今日まで多くの文化交流や使節団交流を行ってきました。
令和3年7月に発生した伊豆山土石流災害の際には、別府市、別府市議会などより、多大なる支援金、また義援金受付窓口の協力といった事務的なご支援もいただきました。
長く続いたコロナ禍により、互いに交流ができず、また、基幹産業である観光産業は大きな痛手を受けましたが、このような時だからこそ、同じ国際観光文化都市として、また、我が国を代表する温泉観光地として、お互いに連携し、切磋琢磨することで発展をしてまいりましょう。
令和6年4月4日(木曜日)丹那トンネル感謝祭【丹那トンネル殉職碑前】
「丹那トンネル感謝祭」に出席いたしました。
熱海市の発展に大きく貢献した丹那トンネルは、16年間で延べ250万人の方が工事に携わり、6回の大事故を経て、殉職者67名、重軽傷者332名という難工事の末、完成いたしました。多くの皆様の努力に感謝し、熱海の更なる発展のため、今後とも力を尽くしてまいります。
丹那トンネルの恩恵に感謝し、犠牲になられた皆様の安らかなるご冥福を心からお祈りいたします。
令和6年4月2日(火曜日)副市長辞令交付式【市長応接室】
2月議会本会議で承認され、本日から新しい副市長が就任いたしました。
財務省出身、60歳の𠮷德光男(よしとく みつお)さんです。
1日も早く熱海市に慣れていただき、熱海市政発展のために持てる力を十分に発揮してください。
令和6年4月1日(月曜日)令和6年度熱海消防集合式【親水公園】
「令和6年度熱海消防集合式」に出席いたしました。
令和6年度熱海市消防団の新体制では、副団長をはじめとする幹部の皆様が改選されました。日夜、献身的に活動されている消防団の皆様に、心から感謝いたします。
今年度は、熱海市消防団の前進である熱海町消防組を明治27年6月に設立してから、130年という節目にあたります。常備消防においても轡田消防長の新体制となりましたが、今後とも、常備・非常備消防が一体となり、地域消防力の向上に、ご協力をお願いいたします。
令和6年4月1日(月曜日)人事異動辞令交付式【第1庁舎会議室など】
令和6年度がスタートし、新たに着任された水野 秀司 教育長に辞令交付を行いました。
また、消防長、主幹級以上の昇任者や人事交流などの人事異動に伴う辞令交付式を行いました。
「伊豆山土石流災害」からの復旧・復興、地域経済の活性化や施政方針に掲げる主要施策の着実な実施に向けて鋭意努力されることを期待しています。
令和6年4月1日(月曜日)令和6年度新規採用職員辞令交付式・市長講話【第1庁舎会議室】
令和6年度新規採用職員27名(一般事務18名、建築技術1名、機械技術1名、水道技能1名、保育教諭・保育士3名、消防吏員3名)の辞令交付式を行いました。
熱海市の温泉観光地としての持続的な発展に加え、新たな発展、躍進に向け、共に汗を流していきましょう。
同日、新規採用職員研修で市長講話を行い、私自身が抱いている熱海への思いと課題について話をしました。
今の気持ちを忘れずに、スピード感とコスト意識を強く持ちながら、柔軟かつ斬新な発想で職務に邁進してください。
このページに関するお問い合わせ
経営企画部 秘書広報課 秘書室
〒413-8550 熱海市中央町1-1
電話:0557-86-6063 ファクス:0557-86-6076
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。