講座1-2「静岡県の防災対策」講師: 八木 宏晃 氏(静岡県危機管理部危機対策課対策班 班長)紹介
講座紹介
「静岡県の防災対策」をテーマに、静岡県危機管理部危機対策課対策班班長の八木 宏晃氏に、静岡県の防災対策に関する基本的な知識をはじめ、熱海市における災害リスクや防災対策、また、災害ボランティア活動の体験談などについてもお話いただきます。
昨年の能登半島地震・水害、東日本、阪神…。南海トラフは?災害は「忘れた頃にやってくる」ではありません。常葉大学大学院の協力で基礎から専門分野へ、さらに防災の最前線活動を学びます。
【受講者の皆様へ】
今回の市民大学の講座を通して、これまで経験してきた業務内容をはじめ、全国各地での災害ボランティア活動など様々なお話をさせていただきたいと考えております。
八木 宏晃氏プロフィール
八木 宏晃(やぎ ひろあき)
【略歴】
1970年静岡県清水区生
平成8年3月 山口大学大学院工学研究科社会建設工学専攻修了
平成8年4月 静岡県に土木職員として入庁、島田土木事務所工事課
平成11年4月 土木防災室
平成14年4月 防災局防災政策室
平成21年4月 防災局防災情報室
平成25年4月 岩手県沿岸広域振興局土木部河川港湾課(技術派遣)
平成26年4月 土木防災課
平成29年3月 熊本県上益城地域振興局土木部
令和3年4月 三島市役所都市計画課
令和5年4月 危機管理部災害対策課対策班
これまで、静岡県の土木防災・危機管理行政に永く従事し、岩手県、熊本県などの被災地にて震災復興の業務に従事してきた。プライベートでは、しぞ~か防災かるた委員会に所属し、「静岡の良さ」と「防災の心得」を学べる「しぞ~か防災かるた」を通じて防災意識の啓発に努めている。
開催日
令和7年6月13日(金曜日)
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 生涯学習課 中央公民館
〒413-8550 熱海市中央町1-1
電話:0557-86-6578 ファクス:0557-86-6606
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。