講座1-5「熱海の観光と防災を考える」講師:大久保 あかね 氏(静岡県立大学教授)紹介

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1016685  更新日 令和7年3月10日

印刷 大きな文字で印刷

講座紹介

「熱海の観光と防災を考える」をテーマに、静岡県立大学教授の大久保 あかね氏に、観光地における防災の基本的な知識をはじめ、観光地・熱海と災害の視点からもお話いただきます。

昨年の能登半島地震・水害、東日本、阪神…。南海トラフは?災害は「忘れた頃にやってくる」ではありません。常葉大学大学院の協力で基礎から専門分野へ、さらに防災の最前線活動を学びます。

【受講者の皆様へ】
観光地における防災の考え方が大きく変化しています。
美しい自然景観や温泉は、底知れない自然の「力」の賜物です。
つまり、自然観光資源と災害は紙一重ということです。
その美しさを観光資源として活用するのであれば、災害に対しても
対策するべきである、と考えるのが当然です。
そして、観光客は発災時に帰宅困難者と呼ばれます。
熱海でどのように観光と災害をとらえるか、皆さんと一緒に考えたいと思います。
 

大久保 あかね氏プロフィール

講師:大久保あかね氏

大久保 あかね(おおくぼ あかね)

【略歴】
1963年 名古屋生まれ
1987年 奈良女子大学文学部教育学科卒業
    株式会社リクルート(当時)入社(~1992年)
1994年 熱海に転居
1996年 じゃらん観光情報担当(熱海)
1998年 立教大学観光学研究科博士前期課程 入学
2000年 同研究科同課程 修了
    同研究科博士課程後期課程 入学
2003年 同研究科同課程 修了 博士(観光学、立教)取得
2006年 富士常葉大学 総合経営学部(当時)准教授
2017年 日本大学 短期大学部 教授
2019年 公立大学法人 静岡県立大学 経営情報学部 教授 現在に至る

 

開催日

令和7年10月10日(金曜日)

このページに関するお問い合わせ

教育委員会 生涯学習課 中央公民館
〒413-8550 熱海市中央町1-1
電話:0557-86-6578 ファクス:0557-86-6606
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。