葬祭費を申請するとき

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1000678  更新日 令和7年10月29日

印刷 大きな文字で印刷

国民健康保険に加入されている方が亡くなり、その方の葬祭が行われた場合、葬祭を行った方に対して「葬祭費」5万円が支給されます。

※社会保険等他の保険から葬祭費の支給を受けられる場合は、国民健康保険からの葬祭費の支給は受けられません。
※葬儀を行った日の翌日から2年で時効となりますので、ご注意ください。
※交通事故等、第三者行為によって亡くなられたときは、支給されない場合があります。

いつ
被保険者が亡くなり、葬祭を行ったとき
申請できる人
葬祭を行った方(喪主または施主)
代理の可否
必要書類があれば可
 ※必要書類は持ち物欄を参照してください
申請方法
受付窓口にて直接、または郵送
受付窓口
  • 熱海市役所 第一庁舎 5番窓口 保険年金室
  • 南熱海支所
  • 泉支所
受付時間
午前8時30分~午後5時15分
休日
土曜日・日曜日、国民の祝日(休日)、12月29日~1月3日
提出する書類

葬祭費請求書兼領収書

(下記の添付ファイルをご覧ください。)

持ち物
  • 葬祭を行った方の氏名が明記されたもの (会葬礼状、葬祭の領収書など)
    ※会葬礼状の場合は、記載されている喪主または施主に限ります
    ※葬祭の領収書の場合は、宛名に記載されている方に限ります
  • 葬祭を行った方の振込口座が分かるもの
    (預金通帳またはキャッシュカード)
  • 窓口に来る方の本人確認ができるもの(詳しくは下記関連情報欄の「証明書などの請求における本人確認書類」をご覧ください)
    1点確認:マイナンバーカード、運転免許証、パスポート、在留カードなどの公的証明書
    2点確認:介護被保険者証、年金証書、資格確認書など
    2点確認書類を1点しかお持ちでない方は、キャッシュカード、通帳、クレジットカード、診察券などの補足書類も2点以上提示してください
    (例:介護被保険者証、キャッシュカード、診察券)

  • 亡くなった方の資格確認書、資格情報のお知らせ(無くても申請できます)

PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

市民生活部 市民生活課 保険年金室(国保)
〒413-8550 熱海市中央町1-1
電話:0557-86-6258 ファクス:0557-86-6277
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。