リチウムイオン電池の注意点について
リチウムイオン電池について
火災が発生します!
様々な機器に使用されているリチウムイオン電池ですが、アルカリ乾電池やマンガン乾電池との違いをご存じでしょうか。
リチウムイオン電池は、主に「充電池」として利用されており、スマートフォンやパソコン、デジタルカメラなどに使われています。
このリチウムイオン電池ですが、外側から強い力や衝撃が加わると異常発熱を起こし、膨張、変形したり、激しく火花が噴出し、火災に至る事例があります。
また、外側はプラスチック製でも、中にリチウムイオン電池が内蔵されている場合もあり、誤って可燃ごみに混入されると、ごみ収集車での回収時やごみ焼却施設内での作業時に、強い衝撃を受けて発火、車両火災や施設火災に繋がり、大変危険です。
リチウムイオン電池の見分け方
リチウムイオン電池は、「リチウムイオン」と表示されていたり、次のように本体に表示されている場合もあります。
表示例:Li-ion または Li-イオン
リチウムイオン電池を含む充電式電池の分別について
リチウムイオン電池を含む充電式電池の分別については以下のフローチャートより進めていただきますようお願いいたします。
各電池の詳細については、以下のリンク「電池の捨て方」よりご確認ください。
関連情報
PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 環境課 環境センター管理室
〒413-0033 熱海市熱海字笹尻1804-8
電話:0557-82-1153 ファクス:0557-82-5371
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。