雑がみ回収

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1000843  更新日 令和7年1月24日

印刷 大きな文字で印刷

雑がみ回収ボックスの設置場所について

写真:回収ボックス

本市で処理されている可燃ごみのうち、紙・布類が45.5パーセントを占めております。市による資源ごみの回収や各団体などによる集団回収を実施しておりますが、まだまだ多量の紙類が焼却処分されています。
このことから、可燃ごみの削減及び資源循環の促進の一環として、第1庁舎1階ロビー、熱海市福祉センター2階、南熱海マリンホールに雑がみ回収ボックスを設置いたしました。
現在月に2回、業者による回収を行っております。
市民の皆様のご協力よろしくお願いいたします。

設置場所:熱海市役所第1庁舎1階ロビー
回収時間:8時30分~17時15分
回収できる紙:割り箸の包み紙・メモ用紙・包み紙・カレンダー・紙の芯・レシートや小紙片・紙コップ・牛乳パック・封筒・はがきなど(注:はがき・封筒など個人情報が含まれるものは、切り取る、消し込みをして出してください。)
※レシートや小紙片など細かなものは、紙袋に入れて集めるなど工夫すると効率的です。
※紙パックは水洗いし、開いて乾燥させて出してください。
その他:回収された雑がみは、トイレットペーパーに再生し、保育園・幼稚園・小中学校・福祉施設に寄贈します。

写真:追加設置された回収ボックス

設置場所:熱海市福祉センター 2階自動ドアの出入口左
回収時間:平日、土曜日、日曜日、祝日 午前8時30分~午後5時00分

設置場所:南熱海マリンホール玄関ロビー左
回収時間:平日、土曜日、日曜日、祝日 午前8時30分~午後5時00分


 

 

 

 

市民の皆様のご協力お願いいたします。

トイレットペーパーの寄贈について

写真:寄贈の様子

 

(第4回)平成29年7月21日(金曜日)、市内の4小学校(第一、桃山、伊豆山、泉)に、再生したトイレットペーパー400個の寄贈を行いました。
当日は、代表して第一小学校の児童に手渡しました。

(第5回)平成30年1月22日(月曜日)、市内の4小学校(第二、多賀、網代、初島)に、再生したトイレットペーパー400個の寄贈を行いました。
当日は、代表して第二小学校の児童に手渡しました。

(第6回)平成30年7月18日(水曜日)、市内の2中学校(泉・熱海)に、再生したトイレットペーパー400個の寄贈を行いました。当日は、代表して、熱海中学校の生徒に手渡しました。

(第7回)平成31年1月25日(金曜日)、市内の2中学校(多賀・初島)に、再生したトイレットペーパー400個の寄贈を行いました。
当日は、代表して、多賀中学校の生徒に手渡しました。

(第8回)令和元年7月23日(火曜日)、市内の5福祉施設(陽光の園・熱海ふれあい作業所・心象めぐみ会・熱海市児童発達支援センター・熱海ひかり)に、再生したトイレットペーパー500個の寄贈を行いました。
当日は、代表して「社会福祉法人 緑葉会 陽光の園」の利用者に手渡しました。

(第9回)令和2年1月24日(金曜日)、市内8保育園( 小嵐 ・和田木 ・初島 ・多賀 ・富士 ・栄光熱海中央・MOAあたみ幼児学園 ・栄光熱海さきみ ) に、再生したトイレットペーパー800個の寄贈を行いました。当日は、代表して、「小嵐保育園( 第二小学校1階 )」に手渡しました。

(第10回)市内4幼稚園( 認定こども園 ・泉幼稚園 ・伊豆山幼稚園・多賀幼稚園) に、再生したトイレットペーパー400個の寄贈を行いました。

(第11回)市内3幼稚園( 認定こども園 ・泉幼稚園 ・多賀幼稚園)及び7小学校(第一、第二、多賀、初島、泉、伊豆山、桃山) に、再生したトイレットペーパー1,000個の寄贈を行いました。

(第12回)令和5年2月3日(金曜日)、市内の5福祉施設(陽光の園・熱海ふれあい作業所・心象めぐみ会・熱海市児童発達支援センター・熱海ひかり)に、再生したトイレットペーパー1,000個の寄贈を行いました。
当日は、代表して「社会福祉法人 緑葉会 陽光の園」の利用者に手渡しました。

(第13回)令和5年12月4日(月曜日)、市内の7小学校(第一、第二、多賀、初島、泉、伊豆山、桃山)に、再生したトイレットペーパー1,400個の寄贈を行いました。
当日は、代表して多賀小学校の生徒に手渡しました。                    

 

 

令和5年度 雑がみ回収について

※令和5年3月末で回収量トータル67トンを達成しました。

新雑がみ回収箱の設置と福祉施設へのトイレットペーパーの寄贈について

写真:新雑かみ回収箱

平成27年12月24日、熱海市雑がみ回収箱プロジェクトが製作に取り組んでいた、木の廃材を活用した回収箱が完成、市役所第1庁舎1階ロビーに設置いたしました。
回収箱は、同プロジェクトメンバーである市内在住の武蔵野美術大講師で現代アート作家戸井田雄さんの指導で製作、市内の小学生3名も参加しました。

また、同日回収して再生されたトイレットペーパー300個を市内の3施設(熱海ふれあい作業所、陽光の園、心象めぐみ会)に寄贈いたしました。

今後も福祉施設などへの寄贈を実施しますので、市民の皆様のご協力よろしくお願いいたします。

PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

市民生活部 環境課 生活環境室
〒413-8550 熱海市中央町1-1
電話:0557-86-6272 ファクス:0557-86-6276
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。