わたしの避難計画
わたしの避難計画とは
本市は静岡県と共同で、防災啓発資料「わたしの避難計画」を作成しました。
ガイドに従い、必要事項を確認するだけで簡単に「自分だけの避難計画書」を作成することができます。
「わたしの避難計画」を使って、身の回りのリスクに対し、いざという時のために備えておきましょう。
わたしの避難計画の作成方法
作成ガイド(お住いの地区)を見ながら、以下の手順で計画を作成します。
1.家族で時間がかかる人がいるか確認
2.ハザードマップ(土砂災害)で自宅の危険を確認し、本体に記入
3.避難のタイミング、避難先、情報収集手段を確認し、本体に記入
4.巨大地震や津波が発生した時、自宅はどうなるか確認
5.「どこに」、「いつまでに」避難すればいいか確認し、本体に記入
-
わたしの避難計画 本体 (PDF 361.4KB)
-
わたしの避難計画 作成ガイド【泉地区】 (PDF 1.5MB)
-
わたしの避難計画 作成ガイド【伊豆山地区】 (PDF 1.6MB)
-
わたしの避難計画 作成ガイド【東部地区】 (PDF 1.7MB)
-
わたしの避難計画 作成ガイド【中部地区】 (PDF 1.8MB)
-
わたしの避難計画 作成ガイド【西部地区】 (PDF 1.7MB)
-
わたしの避難計画 作成ガイド【多賀地区】 (PDF 1.6MB)
-
わたしの避難計画 作成ガイド【網代地区】 (PDF 1.8MB)
-
わたしの避難計画 作成ガイド【初島地区】 (PDF 1.4MB)
PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 危機管理課 危機管理室
〒413-8550 熱海市中央町1-1
電話:0557-86-6443 ファクス:0557-86-6446
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。