講座6-7「大正、昭和の映画・大衆娯楽史に見る、100年時代を生き抜く知恵」講師: 片岡 一郎氏 (活動写真弁士)紹介
講座紹介
明治から昭和初期にかけて大衆娯楽の王座を占めた活動写真文化に対し、現在再評価の機運が高まっています。過去から現代へ繋がる文化の在り方を通じ、未来を生きる可能性をこの講座を通じて解説いたします。
【受講者の皆様へ】
一般になじみが薄いからこそ、豊潤な可能性を秘めている活動写真文化を通じて、これからの時代を生きてゆく活力を提示できる講座を目指します。
片岡一郎氏プロフィール
片岡一郎 (かたおか いちろう)
2002年、澤登 翠(さわと みどり)に入門。国内はもとより、国外での展開も積極的に行っており、今までに23ヵ国での講演を行った。フィルムの発掘にも取り組んでおり『ペギイのお手柄』、『私のパパさんママが好き』『忠臣蔵』などのフィルムを発見した。活動写真弁士の歴史研究も行い2020年には活動写真弁士の歴史を詳述した『活動写真弁史』を上梓。行定勲監督作品『春の雪』、大河ドラマ『いだてん』、連続テレビ小説『ブギウギ!』に活動写真弁士役で出演し、さらに周防正行監督作品『カツベン!』では出演のほか、時代考証、主要キャストへの実技指導も行った。これまで弁士を担当した無声映画は350本以上。
開催日
令和7年1月9日(木曜日)
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 生涯学習課 中央公民館
〒413-8550 熱海市中央町1-1
電話:0557-86-6578 ファクス:0557-86-6606
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。