令和6年度 熱海市民大学受講者募集!
熱海市民大学講座とは
熱海市民大学講座とは、1年を通して1つの講座を8回にわたり受講する講義形式の講座です。皆様の教養を深める一助になるよう、例年、多種多様な講師をお招きし開講しています。
講座は1講座から受講可能で、市内に居所がある方、または在勤・在学者であれば、どなたでも受講いただけます。なお、市外在住の方は、定員に余裕がある場合に受講できます。
令和6年度 熱海市民大学講座
知的好奇心をくすぐる全5講座
令和6年度市民大学講座
No | 講座名・講師 | 概要 |
---|---|---|
1 |
大相撲の文化と歴史 講師 北出 幸一 録画配信講座も開催! |
歴史ある大相撲の最新の動きに触れながら、熱海出身幕内熱海 |
2 |
World Watch -―視点を変えて世界を見よう 講師 麻生 雍一郎 (ジャーナリスト・元読売新聞記者) |
海外で起きる大きな出来事について、背景分析と深掘りを試み、 今後の見通しも考察したい。 |
3 |
落語家が語る昭和の歌謡史 (落語家) |
林家たけ平師匠が、独自の取材、研究をもとに語ります。昭和 |
4 |
江戸の平和力―徳川の平和2世紀半を見直す |
江戸時代は250年余にわたって戦乱のない日本歴史上稀有な泰 |
5 | アートの玉手箱 アートを10倍楽しむ方法 講師 日下真美 氏 (アートナビゲーター・美術講師) |
年間百本近い美術展などを取材する講師が美術を日常的に楽し
|
6 |
人生100年時代の設計図 講師6名(下記紹介) |
目前に迫った超高齢化社会を悠々と乗り切る知恵はないもので しょうか。英知に富んだ講師陣が、心もからだも元気で健康な 暮らしをするための秘訣を語ります。 |
受講料
年間 4,000円 ※納付書を送付しますので、納期限までに納付ください。納付後の参加辞退は返金できません
※録画配信受講料:講座1「大相撲の文化と歴史」4,000円(全講座受講)
申込方法について
申込方法:
- 生涯学習課窓口で申込書を記入する。
- 郵送・ファクス・メール(kominkan@city.atami.lg.jp)にて申込書を提出する。または、「受講を希望する講座名・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号・メールアドレス(オンライン受講希望者)」を入力し、Eメールアドレスに送信する。
※下記申込書をご提出ください - 申込フォーム ※下記申込フォームからお申し込みください
- 定 員:40人 定員を超える場合は抽選となります。各講座開催日3週間前に抽選実施(下記記載)。
定員に満たない場合は当日まで受付可能
※録画配信講座については、定員を設けておりませんので開講中でも随時募集を受け付けます
抽選日
1.大相撲の文化と歴史 抽選日4月17日
2.World Watch -―視点を変えて世界を見よう 抽選日5月1日
3.落語家が語る昭和の歌謡史 抽選日5月2日
4.江戸の平和力―徳川の平和2世紀半を見直す 抽選日4月23日
5.アートの玉手箱 アートを10倍楽しむ方法 抽選日4月26日
6.人生100年時代の設計図 抽選日4月18日
市民大学講座申込は以下からお願いします。【申込フォーム(外部リンク)または申込書】
- 市民大学講座申込フォーム(外部リンク)
-
1.大相撲の文化と歴史 申込書 (Word 29.5KB)
-
2.World Watch -―視点を変えて世界を見よう 申込書 (Word 47.0KB)
-
3.落語家が語る昭和の歌謡史 申込書 (Word 46.0KB)
-
4.江戸の平和力―徳川の平和2世紀半を見直す 申込書 (Word 46.5KB)
-
5.アートの玉手箱 アートを10倍楽しむ方法 申込書 (Word 47.0KB)
-
6.人生100年時代の設計図 申込書 (Word 23.5KB)
PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 生涯学習課 中央公民館
〒413-8550 熱海市中央町1-1
電話:0557-86-6578 ファクス:0557-86-6606
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。