講座6-6 「ゾウの時間・ネズミの時間・シルバー世代の時間」講師:本川 達雄氏 (東京工業大学名誉教授)  紹介

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1015162  更新日 令和6年3月8日

印刷 大きな文字で印刷

講座紹介

ネズミの時間は早く、ゾウの時間はゆっくりと進む。エネルギーを使う動物ほど時間が早い。このような動物の時間を人間に当てはめると、若者の時間は早く、年をとると時間は遅く進むことになる。時間が違えば、当然、生き方も変わってくる。価値観も変える必要があるだろう。生きるとは時間を生きることである。老いの時間をどう過ごすべきかを考えてみたい。その時に、生物の目的を参考にしながら考えていくことにする。

【受講者の皆様へ】
私は団塊の世代です。この世代がなんとか賢い「人生百年時代の設計図」を生み出さなければ、日本はだめになるとの危機感をもっています。講演では設計に当たって役に立つ考えを提出しようと思っています。

本川 達雄氏 プロフィール

講師:本川  達雄氏 (東京工業大学名誉教授) 

 本川  達雄 (もとかわ たつお)

1948年仙台に生まれる。東京大学理学部生物学科卒業。専門はナマコやウニの生物学。科学とは自然の見方、つまり世界観を与えるものだという考えのもとに、生物学的世界観を分かりやすく説く著書を執筆している。「ゾウの時間ネズミの時間」(講談社出版文化賞)はベストセラー。「科学技術分野の文部科学大臣表彰科学技術賞」受賞。高校の生物教科書の編集長を務め、自身の作詞作曲吹き込みによるCD付き参考書もリリースしている。小・中・高の国語教科書に文章が掲載されることも多く、その文をもとに全国の百校以上へ出前授業を行っている。NHKラジオ第一「ラジオ深夜便」で毎月「うたう生物学」を生放送している。

開催日

令和6年11月14日(木曜日)

このページに関するお問い合わせ

教育委員会 生涯学習課 中央公民館
〒413-8550 熱海市中央町1-1
電話:0557-86-6578 ファクス:0557-86-6606
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。