新型コロナウイルス予防接種

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1016270  更新日 令和7年9月2日

印刷 大きな文字で印刷

新型コロナウイルス感染症予防接種の費用助成について

新型コロナウイルス予防接種の費用を一部助成します。

対象者

下記1または2に該当される方が対象です。

1.  熱海市に住民登録の有る65歳以上の方(65歳のお誕生日当日から対象になります)

2.  60歳~64歳で熱海市に住民登録があり、心臓、腎臓、呼吸器の機能、またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障がい(身障1級)のある方

実施期間

令和7年10月1日~令和8年2月28日(この期間以外の接種は費用助成の対象になりません)

助成回数

期間内に1人1回のみ

自己負担金

自己負担金:3,000円  *生活保護世帯の方は免除されますので、医療機関窓口にてお申し出ください。

予防接種の受け方

【受け方】

1.ご自身が対象であるか確認してください

2.実施医療機関の中から接種する医療機関を選び、予約をしてください

 ※新型コロナウィルス予防接種には接種券等はありません。予診票は医療機関にございます。

【持ち物】

・自己負担金:3,000円 ※熱海市に住民登録ある被生活保護世帯の方は無料です。

・熱海市の住所と年齢が確認できるもの:健康保険証、運転免許証、マイナンバーカードなど

・老眼鏡  *予診票を書く際に必要な方はお持ちください

※体調が悪いとき(37.5度以上の発熱、風邪様の症状が有るなど)は予防接種は受けられません。

新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンとの同時接種は可能です。同時接種を希望される方は、予約時に医療機関に御相談ください。

実施医療機関

委託医療機関

または、県内の相互乗り入れ実施医療機関(申請が必要です)

委託医療機関以外の医療機関で接種を希望される方へ

静岡県の市町間予防接種相互乗り入れ制度の協力医療機関での接種に限り助成を受けることができます。ご希望の医療機関が協力医療機関かどうか不明な場合は、健康づくり室へお問い合わせください。接種には必ず予防接種依頼書が必要になるため事前に申請をお願いします。

<申請方法>

「予防接種実施依頼申込書」に必要事項を記入して、健康づくり課窓口、郵送、メール、ファクスのいずれかで健康づくり課へ申請してください。(申請書は健康づくり課窓口にもございます)

オンライン申請も可能です。ただし複数人まとめて申請される場合はExcelの申込書をご活用ください。

郵送での発行となりますが、健康づくり課窓口での受け取りも可能です。ただし、即日発行はできませんので、接種までに1週間程度の余裕をもって申請をお願いします。

※メールの場合、セキュリティの関係で届かない場合がありますので、メール送信後に電話連絡をお願いします。

※下記リンクからオンライン申請ができます。

 

提出先
熱海市役所健康づくり課健康づくり室

住所:〒413-8550 熱海市中央町1番1号 いきいきプラザ1階
Eメール:kenkozukuri@city.atami.lg.jp ファクス:0557-86-6297

※メール申請の場合、件名「予防接種依頼書申込み」を必ず記載してください。セキュリティ上、メールが届かない場合がある為、あわせて電話連絡をお願いします

お問い合わせ
熱海市役所健康づくり課健康づくり室
電話:0557-86-6293

PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部 健康づくり課 健康づくり室
〒413-8550 熱海市中央町1-1
電話:0557-86-6294 ファクス:0557-86-6297
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。