2.朝ごはんを食べよう
朝ごはんを食べるとよいワケ
食事をとると、人の体温は上昇することがわかっています。
体温の上昇は、体を動かすエンジンとなり、作業効率の向上に良い影響があります。
朝ごはんを毎日食べる人は、そうでない人と比較して
- バランスのよい栄養素・多様な食品の摂取量が多い
- 良好な生活リズムである
- 勉強・仕事の集中力が高い
- 学力・体力や学習習慣が良好である
など、健康な食生活や規則正しい生活などに良い影響があると報告されています。
- 早寝早起き朝ごはん全国協議会(外部リンク)
- 朝ごはんを食べないと?(農林水産省)(外部リンク)
- 朝食を毎日食べるとどんないいことがあるの?(農林水産省)(外部リンク)
- めざましごはん(農林水産省)(外部リンク)
朝ごはんを食べない人が増えている!?
みなさんは、毎日朝ごはんを食べられていますか?
国の調査によると朝ごはんを「週に2~3日食べる」または「ほとんど食べない」
と回答した朝食欠食者の割合は、全世代で12.7%という結果でした。
(欠食とは:食事をとらないこと)
特に若い世代の朝食欠食者の割合は21.5%となっており、
全世代に比較して高い割合であることが課題となっています。
朝ごはんを食べよう!
STEP1 はじめの一歩!まずは少しずつ!
朝ごはんを食べる時間がない人にとって
最初から栄養バランスの良い朝ごはんを食べようとするのは難しいことに思えます。
そんな人は、少しずつ朝ごはんを食べる習慣を付けることがおすすめです。
調理せず、すぐに食べられるものを朝ごはんに選ぶことはひとつの方法です。
まずは何か口に入れることからスタートしてみませんか?
おすすめの食品
-
牛乳や乳製品
調理せずに食べられます。たんぱく質とカルシウムが豊富なので
体に必要な栄養素も摂れます。 -
果物
バナナやイチゴなどは、包丁を使用せずに手軽に食べられます。 -
納豆や豆腐
加熱調理をしなくても食べることができるたんぱく質です。 -
シリアル
食品そのものに栄養が豊富に含まれている商品も多くあります。
食べる時に牛乳や豆乳、ヨーグルトをプラスすると栄養バランスがよりよくなります。 -
卵
調理をせずにも食べられますが、ゆで卵にしておくと手軽に食べられます。
また、朝の時間に作ることが難しい時は、
前日の夜におにぎりやパンなどを用意しておく(または買っておく)こともおすすめです。
朝ごはんの支度をする余裕があるときには、
電子レンジなどを活用した時短レシピを選ぶと調理時間の短縮になります。
ご自身の生活スタイルにあった方法をみつけて少しずつ朝ごはんの時間をつくってみてください。
STEP2 朝食づくりの合い言葉「あ・た・み」の朝ごはん!
ごはんやパンなど何か少しでも食べる習慣がついたら次のステップへ!
「あ・た・み」の朝ごはんを合い言葉に朝食をつくることで体の温まる栄養バランス献立となります。
あ あったかいもの
あたたかい料理は体を内部から温め体が目覚めます。
た たんぱくしつのもの
たんぱく質の食品は、体温を上昇させ体にエンジンをかけます。
み みどりいろのもの
ビタミン豊富な野菜や果物は体の代謝を促します。体が元気に動きだすために野菜や果物をつけます。
「あ・た・み の朝ごはん」を取り入れたレシピの参考に!
熱海市が作成した朝食レシピは下記を参照ください。
食育ピクトグラムチャレンジレシピ「簡単調理!トマたま丼」
ご飯………………300g トマト……………中1/2個(100g) 卵…………………2個 |
だし汁…………200g |
水溶き片栗粉 水………………大さじ2 片栗粉…………大さじ1 |
---|
|
---|
・ほうれん草は家にある葉物の野菜でもおいしく作ることができます。
今回、画像ではセロリを使用しています。
また、冷凍のものを使っても良いです。調理時間の短縮になります。
・トマトがないときはカットトマトなどを代用してもよいですが、だし汁を調整してください。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 健康づくり課 健康づくり室
〒413-8550 熱海市中央町1-1
電話:0557-86-6294 ファクス:0557-86-6297
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。