施設案内 池田満寿夫記念館
- 概要
池田満寿夫記念館は、油絵、版画、小説、映画、陶芸、書など芸術のあらゆる分野で活躍したマルチアーティストの池田満寿夫さんが亡くなって10年後の2007年に開館しました。
1982年12月、熱海に移り住んだ満寿夫さんは、1986年12月、新たに取り組み始めた作陶の場として下多賀に工房を構え、満寿夫の「満」と佐藤陽子さんの「陽」をとって『満陽工房』と名付けました。その後、【芸術は私有するものではなく多くの人たちと共有するもの】という持論から作品展示場を増築しました。
『池田満寿夫記念館』として開館しているのは、この作品展示場部分で、版画、書、陶、ブロンズなどを展示しています。- 所在地
- 〒413-0102 静岡県熱海市下多賀1130-1
- 電話番号
- 0557-68-3258 (池田満寿夫記念館) 070-1253-1262(熱海市文化施設運営委員会)
- 利用料金
-
【一般】
- 大人610円
- 高・中学生360円
- 小学生以下無料
【市民、団体、障がい者】
- 大人490円
- 中・高校生240円
※団体は、20名様以上となります。
※入館時に、免許証や手帳の提示をお願いしております。 - 開館時間
- 午前9時から午後4時30分までです。
- 休館日
- 開館日 土曜日・日曜日・月曜日及び祝日
- 駐車場
- 有り
- 指定管理について
-
熱海市では、起雲閣をはじめとする6施設(熱海市澤田政廣記念美術館、池田満寿夫・佐藤陽子 創作の家、池田満寿夫記念館、伊豆山郷土資料館、凌寒荘)の管理を令和5年4月1日から5年間、指定管理者『熱海市文化施設運営委員会』に委託しています。
【共同事業構成団体 代表者】株式会社ジェイアール東日本企画
【共同事業構成団体】特定非営利活動法人あたみオアシス21
今後とも、皆さまにより一層お喜びいただけるようお客様サービスの向上に努めてまいります。
文化施設の維持管理及び運営に関することなどご意見について、ご連絡下さい。【熱海市文化施設運営委員会】
代表団体:株式会社ジェイアール東日本企画 - 交通アクセス
-
- お車で
国道135号「下多賀」交差点から5分
県道熱海大仁線、伊豆スカイライン「山伏峠」から10分
※無料駐車場5台あり - 網代駅から
タクシーで約10分
「下多賀」バス停下車徒歩45分 - 熱海駅から:タクシーで約30分
「下多賀」バス停下車徒歩45分
- お車で
地図
関連情報
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 生涯学習課 文化交流室(施設担当)
〒413-8550 熱海市中央町1-1
電話:0557-86-6232 ファクス:0557-86-6606
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。