講座5-6「AIと共に歩む未来:高齢者にも安心と便利を届ける技術」講師:佐藤豊彦氏 (SUPERPROJECT CEO・国際ジェロントロジー大学校副学長) 紹介
講座紹介
テーマ:AIと共に歩む未来:高齢者にも安心と便利を届ける技術
AIというと、「未来のもの」「とかく難しいもの」と考えがちです。しかし使ってみると、驚くほど身近なもので、信じられないほど便利な道具です。しかも、親切な友人のように無料で丁寧にいろいろなことを調べてくれたり、とても個人的なことも教えてくれます。それどころか、一緒に考え、問題を打開するアイデアを提供してくれるのです。
スマホなどで使えるそんなAIで生活の質を高める簡単な方法を学びます。
【受講者の皆様へ】
AIは、世界中のWebサイトや書籍のデータをすべて知りつくした巨大な頭脳です。しかし、メールの返事を書いたり、契約書などの書類を制作したり、物事を判断したり、アドバイスしたりすることもできます。驚いたことに、絵を書いたり、小説を書いたり、映像を作ったり、プログラムを書いたりすることもできるのです。
そんなAIを無料で簡単に使うことができるのです。
しかも、近くのスーパーでの特売情報で買うべきものや、いつもの病院に行く場合の一番効率的な方法や空いている時間などや、友達付き合いから経済的な悩みなど、ごくごくプライベートな質問にも答えてくれます。どこまで便利なのか、生活をより快適にできるのか、実際に皆さんの質問をいただきスマホのAIを使ってみて試してしてみます。
佐藤 豊彦 氏 プロフィール
佐藤 豊彦 (さとう とよひこ)
【経歴】
田中康夫氏、赤川次郎氏などの小説に挿絵を描いてデビュー。
その後、miss家庭画報やOZマガジン、MAZDAやNIKEやGoogleなどをクライアントに持ち、多くのメディアでイラストレーター、デザイナー、アートディレクター、ブランディング・ディレクターとして活動。IT企業でAI開発にも携わっている。
【表彰歴】日経パワーブランディング大賞他多数
【主な公職歴】横浜市報アートディレクション、横浜市広報審議委員
【近著】小説Tears of Tahitian(SANKEISHA)
開催日
令和7年11月13日(木曜日)「AIと共に歩む未来:高齢者にも安心と便利を届ける技術」
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 生涯学習課 中央公民館
〒413-8550 熱海市中央町1-1
電話:0557-86-6578 ファクス:0557-86-6606
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。