新型コロナウイルス感染症ワクチン接種について
新型コロナウイルス感染症ワクチン接種について(令和3年3月5日 更新)
新型コロナウイルス感染症ワクチン接種について
市では、新型コロナウイルスワクチン接種対策室を令和3年2月16日に立ち上げました。
国のスキームに沿った実施にむけて準備を進めています。
(国の状況により日程などが変更になる場合があります。)
*令和3年3月5日 接種対象者と開始時期を更新しました。
1.接種対象者と開始時期
○65歳以上の高齢者:4月下旬以降 (令和3年3月5日 更新)
【令和3年度中に65歳以上に達する方(昭和32年4月1日以前に生まれた方)】
*入院中の人や高齢者施設などの入所者など接種会場に行けない人は施設内、往診を受けている人については主治医による在宅での接種を予定。
○64歳以下:未定
接種開始時期が決定次第、ホームページなどでお知らせします。
*現時点での優先順位は、基礎疾患がある人、高齢者施設従事者、60~64歳、その他一般の順
*ワクチンの接種は、強制ではありません。しっかり情報提供を行った上で、接種を受ける人の同意がある場合に限り接種が行われます。
2.接種までの行程
接種は原則、住民登録地にて行います。
1.クーポン券を受け取る(対象者に郵送)→2.予約をする→3.接種を受ける
3.クーポン券の郵送時期
○65歳以上の高齢者:4月中旬を予定しています。
○64歳以下の人:未定
郵送開始時期が決定次第、ホームページなどでお知らせします。
4.予約受付
希望する接種方法、場所、日時を選んで予約する。
1.予約専用ダイヤル(電話予約):準備中
2.web予約システム(インターネット予約):準備中
準備が整い次第、ホームページなどでお知らせします。(3月下旬を予定しています。)
5.接種の方法
接種費用は全額公費(無料)で接種できます。
1.集団接種(公共施設を会場とし実施)
会場:網代小学校・多賀小学校・伊豆山小学校・泉小中学校の体育館、市役所
日時:土曜日午後と日曜日午前・午後に実施予定
準備が整い次第、ホームページなどでお知らせします。
2.個別接種(医療機関で実施)
準備が整い次第、ホームページなどでお知らせします。
6.ワクチンの種類と接種回数
接種回数は2回。1回目の接種をした後、3週間の間隔で2回目の接種を行う必要があります。
(厚生労働省は、令和3年2月14日にファイザー社のワクチンを正式に薬事承認しました。)
接種するワクチンはファイザー社のワクチンです。
*詳細については、ページ下の関連情報より厚生労働省のホームページをご覧ください。
製薬会社 |
ワクチンの種類 |
接種回数 |
接種間隔 |
---|---|---|---|
ファイザー社 |
mRNAワクチン |
2回 |
21日 |
新型コロナワクチンについて皆さまに知ってほしいこと
首相官邸ホームページに「新型コロナワクチンについて皆さまに知ってほしいこと」が掲載されています。
ページ下の関連情報より首相官邸のホームページをご覧ください。
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
新型コロナワクチンに関する厚生労働省の電話相談窓口
電話番号:0120ー761770(フリーダイヤル)
受付時間:午前9時~午後9時(土日・祝日の実施)
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 健康づくり課
新型コロナウイルスワクチン接種対策室
〒413-8550 熱海市中央町1-1
電話:0557-86ー6292 ファクス:0557-86-6297