新型コロナウイルスワクチン接種について
最新のお知らせ
- 小児の追加接種で使用するワクチンが、オミクロン株対応2価ワクチンに変更されます。熱海市では、3月14日からオミクロン株対応2価ワクチンに切り替わります。
詳しくは、「小児(5歳から11歳)のワクチン接種」をご覧ください。 - 国際医療福祉大学熱海病院の成人(オミクロン株対応2価ワクチン)の接種は終了しました。乳幼児及び小児の接種は継続して実施しております。
- 熱海所記念病院のオミクロン株対応2価ワクチンの接種は、現在、3月は28日(火曜日)のみとなります。4月以降は、実施方法が変更されます。決まり次第、ホームページでお知らせします。
乳幼児の接種は終了、小児の接種は継続して実施しております。
お知らせ
- 初回接種(1~2回目接種)
- 令和4年秋開始接種(オミクロン株対応2価ワクチン)
- 小児(5歳から11歳)のワクチン接種
- 乳幼児(生後6カ月から4歳)のワクチン接種
- 新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(ワクチンパスポート)
- 新型コロナウイルスワクチンの副反応に関するご相談
- 副反応に関するよくある相談と回答
- 静岡県が運営する大規模接種会場について
対象年齢と接種できるワクチンについて
従来株ワクチンの接種を2回以上終えている人は、その後の接種回数に関わらず、オミクロン株対応2価ワクチン、又はノババックスワクチンのいずれかを1回接種して終了となります。
お手元に接種券がある人は、早めの接種をご検討ください。
※これまで、モデルナ社製オミクロン株対応2価ワクチンは18歳以上とされていましたが、今回、12歳以上に年齢が引き下げられました。
<使用するワクチンについて>
それぞれのワクチンの詳細な説明はこのページの下の部分に掲載しています「関連情報」でご確認ください。
<接種できる医療機関>
ワクチン接種を終了している医療機関もあります。
詳しくは、「初回接種(1~2回目接種)」または「オミクロン株対応2価ワクチン(3~5回目)」のページをご覧ください。
ご予約以外のお問い合わせについて
問い合わせ専用ダイヤル
電話番号:050ー5211ー6071
受付時間:午前9時~午後5時30分(土日祝日を除く)
電話番号:050ー5211ー6071
受付時間:午前9時~午後5時30分(土日祝日を除く)
- 住所地外接種について
- 接種券の再発行について
- 接種券を受け取ってからお引っ越しした方について
-
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(ワクチンパスポート)について
- 電話相談窓口及びAI相談窓口について
関連情報
- 新型コロナウイルス感染症について|厚生労働省(外部リンク)
- ファイザー社のオミクロン株対応2価ワクチンについて|厚生労働省(外部リンク)
- モデルナ社のオミクロン株対応2価ワクチンについて|厚生労働省(外部リンク)
- ファイザー社のワクチンについて|厚生労働省(外部リンク)
- 5~11歳の子どもへの接種について|厚生労働省(外部リンク)
- 生後6カ月~4歳の子どもへの接種について|厚生労働省(外部リンク)
- モデルナ社製のワクチンについて|厚生労働省(外部リンク)
- 武田社製のワクチン(ノババックス)について|厚生労働省(外部リンク)
- 外国語の新型コロナワクチンの予診票|厚生労働省(外部リンク)
- 新型コロナワクチンQ&A|厚生労働省(外部リンク)
- 静岡県新型コロナウイルス感染症検査無料化事業 感染拡大傾向時一般検査 無料検査のごあんない(外部リンク)
- 新型コロナウイルスワクチン情報|静岡県(外部リンク)
PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 健康づくり課
新型コロナウイルスワクチン接種対策室
〒413-8550 熱海市中央町1-1
電話:0557-81-1115 ファクス:0557-86-6420