熱海市脱炭素ロードマップ策定支援業務委託にかかる公募型プロポーザルの実施

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1016188  更新日 令和6年8月28日

印刷 大きな文字で印刷

委託候補者の選定

熱海市脱炭素ロードマップ策定支援業務委託選定委員会による審議の結果、次のとおり委託候補者及び次点候補者を選定しました。

委託候補者

国際航業株式会社 静岡支店

次点候補者

日本工営株式会社 静岡事務所

審査結果

結果表

選定結果 企画提案者 点数
委託候補者 国際航業株式会社 静岡支店 1,331
次点候補者 日本工営株式会社 静岡事務所 1,159
  A社 1,158
  B社 1,155
  C社 1,148
  D社 1,143
  E社 1,139
  F社 1,111

 

質問及び回答について

「熱海市脱炭素ロードマップ」策定支援業務委託への質問について、下記の通り回答いたします。

※R6.7.5 質問No.2の回答を補足しました。

概要

 熱海市(以下「本市」という。)は令和4年9月28日に「ゼロカーボンシティ」宣言を表明した。2050年までに温室効果ガス排出量実質ゼロの実現を目指して、脱炭素社会に向けた取組みを市・市民・事業者・観光客等が一体となって推進しているところである。

 本市の「ゼロカーボンシティ」の実現には、徹底的な省エネや再生可能エネルギーの最大限の導入が求められる一方、本市における自然的・経済的・社会的条件といった地域性を踏まえた、実現性の高い効果的な施策が必要である。

 本業務は令和4年12月に策定した第三次熱海市環境基本計画(地球温暖化対策実行計画を含む)を基に、徹底的な省エネによるエネルギー消費量の削減と併せて、再生可能エネルギーポテンシャルを活用し、本市の目指す環境像「未来へつなぐ 海と山と湯のまち 熱海」を踏まえ、再生可能エネルギー等の調査・分析の他、最新技術を含めた脱炭素化に向けた具体的な施策や実施スケジュールの提案を盛り込んだ「熱海市脱炭素ロードマップ(以下「ロードマップ」という。)」を策定することを目的とし、業務を委託する。

業務名

熱海市脱炭素ロードマップ策定支援業務委託

業務内容

熱海市脱炭素ロードマップ策定支援業務委託仕様書の通り

参加資格

 このプロポーザルに参加しようとする者は、次に掲げる条件を全て満たす法人とする。

(1) 熱海市建設工事等の請負に係る競争入札に参加する者に必要な資格(平成6年熱海市告示第35号)に基づく競争入札参加資格の認定を受けている者であること。

(2) 過去3年間に、地方公共団体の自治体が発注した以下の実務のうち、いずれか一つ以上の受託実績を有すること。なお、調査・分析業務のみの受託実績は含まない。

 ア 環境省の「二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(地域脱炭素実現に向けた再エネの最大限導入のための計画づくり支援事業第1号事業の1)」間接補助事業を活用した業務の完了実績又は完了予定の実務実績

 イ 「地球温暖化対策実行計画」の策定又は改定業務の完了実績

 ウ 「環境基本計画」の策定又は改定業務の完了実績

(3) 本業務の従事者には、契約期間を通じて次のア又はイの者を配置することができること。

  ア (2)に該当する業務を経験した者を2名以上

  イ 以下の(ア)から(エ)のいずれかの資格を有する者を少なくとも1人

    (ア) 技術士(環境部門)

    (イ) 技術士(資源工学部門)

    (ウ) 技術士(衛生工学部門)

    (エ) 技術士(総合技術監理部門)

(4) 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4第1項の規定に該当しない者及び同条第2項の規定に基づく熱海市の入札参加制限を受けていない者であること。

(5) このプロポーザル方式実施の公告の日から受託候補者を選定するまでの間に、熱海市からの受注業務に関し、指名停止を受けていないこと。

(6) 民事再生法(平成11年法律第225号)第21条第1項に規定する再生手続開始の申立てがあった者(同法第33条第1項に規定する再生手続開始の決定がされたものを除く。)又は会社更生法(平成14年法律第154号)第17条第1項の規定する更生手続開始の申立てがあった者(同法第41条第1項に規定する更生手続開始の決定がされたものを除く。)でないこと。

(7) 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団又はその構成員の統制下にある法人でないこと。

実施スケジュール

 

スケジュール
日程 内容
令和6年6月27日(木曜日)

・プロポーザル実施要領及び仕様書の公表

・参加申込書の受付開始

・質問の受付開始

令和6年7月2日(火曜日)午後5時 ・質問の受付締切
令和6年7月4日(木曜日) ・質問の回答(随時ホームページへ掲載)
令和6年7月10日(水曜日) ・参加申込書の提出期限
令和6年7月23日(火曜日) ・プレゼンテーション・ヒアリング参加要請通知
令和6年8月7日(水曜日)午後5時 ・企画提案書等の提出期限
令和6年8月22日(木曜日) ・プレゼンテーション・ヒアリングの実施
令和6年8月27日(火曜日)

・選定結果の通知、公表

・契約に向けた受託候補者との協議

・契約締結

 

PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

市民生活部 環境課 生活環境室
〒413-8550 熱海市中央町1-1
電話:0557-86-6272 ファクス:0557-86-6276
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。