熱海市電子入札(※建設工事のみ)
電子入札について(建設工事のみ実施)
熱海市では、300万円以上の工事については電子入札での執行となっており、紙入札は行っておりませんので、入札参加を希望される業者は「電子入札システム利用届」を提出してください。
電子入札システムの利用条件として、当該年度の「競争入札参加資格登録」を済ませた方のみ申請を受付いたします。その際には、競争入札参加登録時に発行される「登録番号通知書」若しくは「登録完了通知書」が必要になりますのでご注意ください。
※熱海市での、電子入札対象登録業種は「建設工事」のみとなっております。「測量・建設コンサルタント」、「物品・役務」については電子入札を実施しておらず、申請を受け付けておりませんので注意してください。
電子入札参加のための準備
以下のとおり、準備を行ってください。詳細については静岡県共同利用電子入札システムポータルサイト「はじめてご利用の方へ」をご参照ください。
(1)パソコン、ソフトウェア、ネットワークの準備
電子入札は、インターネットを利用して参加して頂くため、ハードウェア・ソフトウェア・ネットワーク環境を準備していただく必要があります。
(2)電子証明書(ICカード)の準備
電子入札に参加するには、複数の認証局からひとつを選び、そこから発行された電子証明書(有料)が必要となります。
※商業登記認証局の発行する電子証明書を格納したICカードは、国土交通省電子入札システムでは利用できますが、静岡県共同利用電子入札システムでは利用できませんのでご注意ください。
(3)ICカードリーダ、電子入札対応ソフト等のセットアップ
お手元にICカード及びICカードリーダ、電子入札対応ソフト等が届きましたら、付属のマニュアルを参照してパソコンにセットアップを行ってください。ご不明な点は各認証局へお問い合わせください。
(4)「システム利用届」提出方法及び「利用者登録番号発行通知書」配布方法
システム利用届については、「熱海市競争入札参加資格登録」を済ませた方のみ申請を受付いたします。その際には、当該年度の競争入札参加資格登録時に発行される「登録番号通知書」(※R6年度まで)若しくは「登録完了通知」(※R7年度以降)を同封してください。
(1) 郵送提出
郵送提出の場合、封筒等に「システム利用届在中」と朱書きしていただき、「システム利用届」と「 熱海市建設工事等入札参加資格審査登録番号通知書」若しくは「 熱海市建設工事等入札参加資格審査登録完了通知書」と「返信用封筒」を同封してください。同封いただいた返信用封筒にて、「利用者登録番号発行通知書」を送付しますので、返信用封筒を、次のとおり用意してください。
ア 簡易書留郵便で送付しますので、定型サイズの封筒に460円分の切手を貼付してください。
イ 封筒表に貴社の住所及び会社名を記載し見え易い場所に「簡易書留」と赤字で記入してください。
(2) 窓口提出
窓口提出の場合、事務手続上、その場で「利用者登録番号発行通知書」の発行ができませんので、「システム利用届」及び「 熱海市建設工事等入札参加資格審査登録番号通知書」若しくは「 熱海市建設工事等入札参加資格審査登録完了通知書」と「返信用封筒」((1)郵送提出参照)を一緒に提出していただくか後日窓口にて受領していただくようお願いいたします。
利用者登録番号を窓口で受領する際には、受領者の身分を確認させていただきますので、下記の書類等をお持ちください。
ア 委任状(代表者又は入札権限等を委任している受任者以外の方が受領する場合)
イ 本人確認書類(本人が確認できる運転免許証等)
ウ 印鑑(受領者の認印)
システム利用届(ページ下部の添付ファイルをご覧ください。)
※「利用者登録番号発行通知書」の発行は、申請日から1~2週間の期間を要しますのでご注意ください。
(5)利用者登録
利用者登録番号を取得した後、電子入札システムを起動して、利用者登録を行っていただく必要があります。
※利用者登録は自治体ごとに行っていただく必要があります。
ICカードの更新について
登録したICカードの有効期限が切れそうな場合等、ICカードの更新を行うときには、今まで使用していたICカードとこれから使用するICカードの両方が証明書の有効期限内である必要があります。更新があっても利用者登録番号は変わりませんので、更新したICカードでも最初に取得した利用者登録番号をご使用ください。
※ICカードに記載された所有者氏名、所有者所属組織名称及び所有者所属組織住所に変更が生じた場合は、当該ICカードは失効となりますので、再度ICカードを取得してください。なお、ICカードを再度取得した場合には、その都度「システム利用届」を提出していただきますが、その際には返信用封筒の同封はしないでください。(登録情報が変わるだけで、当初発行した利用者番号に変更がないため。)
熱海市電子入札運用基準
熱海市と入札参加者が、電子入札を円滑かつ適切に運用できるように取扱いを定めたものです。
- 熱海市電子入札運用基準(平成25年11月25日施行)
ページ下部の添付ファイルをご覧ください。
各種問い合せ等
- 公告内容、申請様式等について
- 入札結果について
入札情報サービス(PPI)で確認してください。
電子入札システムの利用については「静岡県共同利用電子入札システムポータルサイト」からできます。(静岡県共同利用電子入札システムポータルサイトはページ下部の関連情報のリンク先をご覧ください。)
※電子入札システムの運用時間は、平日の午前9時から午後9時までです。土曜日・日曜日・祝日は利用できませんので注意してください。
電子入札システムの操作方法について
静岡県電子入札共同利用センター・電子調達ヘルプデスク にお問い合わせください。 電話:0570-011311(ナビダイヤル) 受付時間:平日のみ午前9時00分から午後6時00分
メールアドレス:contact-supercals-ep@cs.jp.fujitsu.com
PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
経営企画部 総務課 総務検査室
〒413-8550 熱海市中央町1-1
電話:0557-86-6097 ファクス:0557-86-6034
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。