令和4年度インターンシップについて

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1004449  更新日 令和4年6月28日

印刷 大きな文字で印刷

1.インターンシップの目的

 将来の職業選択の一つとして公務員を目指している大学生などに就業体験(インターンシップ)の機会を提供することにより、職業意識の向上及び市政への理解を深めることを目的として行います。

2.対象者

 次の各号のいずれにも該当する者

(1)大学、短期大学、高校などに在学する学生で市長が認めた者。

(2)自力による通勤ができ、かつ、介助者なしで研修することが可能な者。

3.申込方法

(1)職場の選択
 インターンシップ実施計画を確認の上、インターンシップを希望する職場を選んでください。

(2)事前連絡(必須)
 必ず所属校のインターンシップ担当部署を通して、熱海市役所人事研修室への事前連絡をお願いします。必ず電話で連絡してください。
 できる限り多くの方にインターンシップを経験していただくために、申込みを行う職場は、1名につき1つまでとしてください。
 事前連絡の際は、次の事項を確認してください。
≪確認事項≫
・研修の内容・日程
・申込の状況(申込期間が終了する前であっても、申込者が定員に達した時点で受付を終了している場合があります。) 
・申込書の提出期限

(3)申込書の提出    
 (2)で確認した内容を基に、「熱海市インターンシップ申込書」に必要事項を記入し、申込書の提出期限までに、所属校のインターンシップ担当部署から、熱海市役所人事研修室あてに提出してください。
  申込書は、郵送(必着)又は持参により提出してください。

(4)受入れの可否についてのお知らせ
  (3)の申込みをされた方について、人事研修室から、所属校の代表者あてに「熱海市インターンシップ受入可否決定通知書」をお送りし、受入れの可否についてお知らせします。なお、新型コロナウイルス感染症の蔓延状況等により、やむを得ず中止とする場合はあります。

4.受入手続

 インターンシップの受入れが決定した場合、所属校のインターンシップ担当部署から、人事研修室あてに次の書類を提出してください。

≪提出書類≫
・インターンシップに関する覚書(2部)・・・学長や学校長などの学校の代表者印を押印してください。
・誓約書(1部)・・・インターンシップを行う研修生が記名押印してください。
・傷害保険及び損害賠償保険の加入を証明する書類の写し

添付ファイル

PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。

このページに関するお問い合わせ

経営企画部 秘書広報課 人事研修室
〒413-8550 熱海市中央町1-1
電話:0557-86-6037 ファクス:0557-86-6152
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。