熱海市の概要
熱海市の沿革
熱海市は、天与の温泉と海山の景観美、住む人々のおもてなしと市政発展への弛みない努力によって発展の道を歩んでまいりました。その沿革は、明治22年(1889)熱海村が、伊豆山村、泉村、初島村を合併して、新しい熱海村となり、上多賀村と下多賀村は合併して多賀村となりました。明治24年(1891)に熱海村は熱海町となり、昭和12年4月10日多賀村と合併して熱海市が誕生しました。さらに、昭和32年網代町と合併して現在に至っています。
熱海市の概要
熱海市の位置
- 極東
- 初島
東経 139度10分 - 極西
- 和田山
東経 139度01分 - 極南
- 下多賀字湯ヶ洞
北緯 35度01分 - 極北
- 泉字奥の沢
北緯 35度09分 - 市庁所在地
(熱海市中央町1番1号) - 東経 139度04分
北緯 35度05分
熱海市の面積・広ぼう
- 総面積
- 61.70平方キロメートル
- 広ぼう
- 東西 7.52キロメートル
南北 13.90キロメートル
最新の情報は熱海市統計情報をご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
経営企画部 秘書広報課 広報室
〒413-8550 熱海市中央町1-1
電話:0557-86-6070 ファクス:0557-86-4865
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。