(1世帯当たり3万円)令和6年度物価高騰対応重点支援給付金

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1013079  更新日 令和7年3月28日

印刷 大きな文字で印刷

 令和6年度物価高騰対応重点支援給付金について

令和6年度物価高騰対応重点支援給付金について

 国の「国民の安心・安全と持続可能な成長に向けた総合経済対策」(令和6年11月22日閣議決定)に基づく物価高騰対策として、令和6年度住民税非課税世帯を対象とした給付金を行います。

 

 

給付金の支給額

1世帯あたり3万円  ※1世帯1回限り

なお18歳以下の子どもがいる世帯へは、子ども1人当たり2万円を追加給付

(令和6年12月14日以降に生まれた新生児も給付金の対象です。別途申請が必要になりますので、社会福祉課給付金担当までご連絡ください)

支給対象となる世帯

1.令和6年12月13日時点で熱海市の住民基本台帳に登録があること

2.同一世帯に属する方全員の令和6年度分の住民税均等割が非課税であること

※課税者から扶養されている方のみで構成される世帯は対象外です

発送日

令和7年3月24日(月曜日)より順次発送

 

 

受給のための手続き

1.『支給通知』が届いた世帯の場合

以前実施した低所得者向けの給付金を熱海市から受給したことがある世帯にはお知らせが届きます。

・支給口座に変更がない場合、手続き不要です。

・支給口座に変更がある場合、口座変更手続きが必要となります。

※ 口座変更を希望する場合、熱海市役所社会福祉課給付金担当までご連絡ください。その後、申出書の提出をお願いいたします。申出書は下記のリンクからダウンロードするか、窓口で配布しております。郵送希望の場合は電話にてお申し付けください。

※ 口座変更を希望する場合、口座変更されない世帯と比べて支給時期が遅くなりますことをご了承ください。

口座変更届の締め切りは令和7年4月4日(金曜日) 必着 

 

2.『確認書』が届いた世帯

ア)令和6年1月1日時点で熱海市に住民登録がある世帯

イ)非課税給付金対象だが、口座情報がない世帯

ウ)令和6年1月2日以降、転入者がない世帯

ア)イ)ウ)すべてを満たす世帯には確認書が届きます。

必要事項を記入し、返送していただくか、窓口へ提出する手続きが必要となります。

確認書提出期限 令和7年7月10日(木曜日)消印有効

 

3.『申請書』の提出が必要な世帯

令和6年1月2日以降に熱海市に転入した方がいる世帯は、申請が必要です。

申請書に必要事項記載の上、添付書類を添えて郵送または給付金担当窓口へ提出してください。

令和6年1月2日以降に熱海市へ転入された場合には、令和6年1月1日時点の住所地に課税状況を照会する必要があります。そのため、支給時期が遅くなりますことをご了承ください。

申請書は以下のリンクからダウンロードしていただくか、給付金窓口で配布しています。郵送希望の方は電話にてお申し付けください。

 

申請書提出期限 令和7年7月10日(木曜日)消印有効

支給時期

「支給通知」が届いた世帯

口座変更や辞退の希望がない世帯に、は令和7年4月23日(水曜日)支給通知に記載されている口座にお振り込みいたします。

「確認書」、「申請書」、「口座変更届」を提出した世帯

市で受理した後、概ね2~3週間後 ただし、初回支給日は4月23日(水曜日)となります。

 

 

給付金をかたった「振り込め詐欺」や「個人情報の詐取」にご注意ください

熱海市からの給付金に関して、ATM(現金自動預払機)の操作指示や、振り込みをお願いすることはありません。

少しでも「怪しいな?」と思ったら、ご家族や警察にご相談ください。

お問い合わせ先

熱海市役所 社会福祉課(給付金担当)
電話番号:0557-86-6331・6332・6333
時間:午前8時30分から午後5時15分(土日祝日を含まない)

 

PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。