火災予防研修会

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1005124  更新日 令和7年3月11日

印刷 大きな文字で印刷

火災予防研修会を開催しました

 令和7年2月27日(木曜日)13時15分から熱海市役所【総合福祉センター 3階 大広間】にて火災予防研修会が開催されました。
 この研修会は、旅館・ホテル、寮・保養所などの宿泊施設をはじめ、市内の防火対象物における防火防災の管理体制の充実強化を図り、観光客及び市民の安全安心に寄与することを目的として行わています。

 今回の研修会には、熱海市防火協会事業所の防火管理者などの26名が参加しました。

 講習内容については2部構成で、前半に【気象と防災気象情報について】と題して、気象庁静岡地方気象台 リスクコミュニケーション推進官 長谷川りつ子氏を講師にお招きし、県内の気象特性と気象庁が発表する防災気象情報について解説して頂きました。

 後半の【近年の住宅火災の傾向について】では、熱海市消防本部から、近年増加傾向にある電気器具類を発火源とした3つの主な出火原因の【充電式電池・リチウム電池】【家電製品】【プラグ・コード類】について火災予防対策を説明させて頂きました。

訓練指導会の講義を行っている様子
電気器具類が原因となる火災は年々増加しています。現代社会では多種多様な電化製品が作り出され、電気器具類の火災のリスクは、常に存在しています。私たちの生活の身近には、常に火災のリスクが潜んでいることを忘れずに、適切な使用・維持管理に努めるとともに、火の取り扱いには十分注意して頂き【火の用心】をお願いします。
※ 下記のリンクから動画・資料の視聴ができますのでご覧ください。

このページに関するお問い合わせ

消防本部 予防課 予防室
〒413-8550 熱海市中央町1-1
電話:0557-86-6620 ファクス:0557-86-6616
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。