在留外国人の方々が参加されるお祭りなどにおける新型コロナウイルス感染症対策の徹底について
在留外国人の方々が参加されるお祭りなどにおける感染症対策について
いつも新型コロナウイルス感染症の感染防止対策にご協力くださいまして、ありがとうございます。
現在、すべての都道府県が緊急事態措置区域、またはまん延防止等重点措置区域に該当しないこととなりました。在留外国人の皆様におかれましては、下記のようなお祭りに参加する場合もあるかと思われます。多数の方々が参加されるイベントはクラスターに代表される集団感染が発生するリスクがあります。引き続き基本的な感染防止策の徹底をお願いします。
【お祭りの例】
・ 12月30日 タム・ロサール(ネパール)
・ 12月31日~1月1日 新年
・ 1月2日 カレンの正月(ミャンマー)
・ 1月13日~16日 ポンガル(インド・スリランカ)
・ 1月14日 マーゲ・サクランティ(ネパール)
・ 1月16日 シヌログ(フィリピン)
・ 1月21日 ラ・アルタグラシア(聖母の日)(ドミニカ共和国)
・ 1月24日 アラシタ祭り(ボリビア)
・ 1月31日 旧正月大晦日(中国、韓国、インドネシア、ベトナムなど)
・ 2月1日~ 旧正月(中国、韓国、インドネシア、ベトナムなど)
*地域によって、日程が異なる可能性があります。
基本的な感染防止策について
- 体調が悪い場合は、イベントや会食に参加しないこと。
- 密(密接・密集・密閉)が発生しやすい場所や基本的な感染防止策が徹底されていないイベント、会食への参加を控えること。特に、多数の人が密集し、かつ、大声などの発生を伴う行事、パーティーへの参加は控えること。
- イベントや会食の参加に当たっては、適切な対人距離の確保、手指の消毒、マスクの着用、大声での会話の自粛など、適切な感染防止策を徹底すること。
- 街頭や飲食店での大量飲酒または深夜にわたる飲酒、飲酒しての行事への参加はその行事の特性を踏まえつつ、なるべく自粛すること。
- 必要に応じて、家族同士で自宅で過ごす、オンラインでのイベントに参加するなどの新しい楽しみ方を検討すること。
- 新型コロナウイルス感染症に感染したと疑われる時点で、医療機関への受診などに関して疑問などがある場合には、新型コロナウイルス多言語相談ホットライン(0120-997-479)または、静岡県発熱等受診相談センター(050-5371-0561)などに電話すること。
関連情報
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 健康づくり課 健康づくり室
〒413-8550 熱海市中央町1-1
電話:0557-86-6294 ファクス:0557-86-6297
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。