静岡県の公共交通計画
伊豆地域公共交通計画
静岡県では、人口減少・少子高齢化が著しく進展している伊豆地域において、地域住民の生活を支える持続可能な公共交通網の再編及び基幹産業である観光を支える地域公共交通の提供を図るため、関係市町、交通事業者などと共に、平成27年度に「南伊豆・西伊豆地域公共交通網形成計画」、平成29年度に「東伊豆・中伊豆地域公共交通網形成計画」を策定し、各種取組を実施してきましたが、2計画の改定時期を迎え、地域枠に囚われず伊豆地域全体での交通ネットワーク形成を図るため、旧2協議会を合併する形で、令和4年度に「伊豆地域交通活性化協議会」を設立し、令和5年3月に「伊豆地域公共交通計画」を策定しました。
“ふじのくに”地域公共交通計画
静岡県では、人口減少や新型コロナウイルス感染症などの影響により、厳しい状況に置かれている地域公共交通の維持、活性化を目的として、令和4年7月に静岡県地域公共交通活性化協議会を設置しました。この協議会では、交通事業者、公共交通利用者団体の代表、学識経験者、国、県、市町などの関係者が、「地域公共交通の活性化及び再生に関する法律」に基づく地域公共交通計画の策定及び実施などに関する協議を行い令和6年3月に「“ふじのくに”地域公共交通計画」を策定しました。
このページに関するお問い合わせ
観光建設部 まちづくり課 都市計画室
〒413-8550 熱海市中央町1-1
電話:0557-86-6383 ファクス:0557-86-6416
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。