印鑑登録
※印鑑登録及び印鑑登録証明書の発行は郵送では受け付けていません。
印鑑登録申請について
印鑑登録できる方
熱海市の住民基本台帳に登録されている満15歳以上の方
ただし、意思能力を有しない者は除く
印鑑登録できる印鑑
登録できる印鑑は、以下の条件を全て満たすものになります。
- 住民票に記載されている氏名または氏名の一部を組み合わせたもので表しているもの
- ゴム印など変形しやすい材質でないもの
- 市販されている既製のものでないもの
- 印影の鮮明なもの
- 大きさが、一辺の長さ8ミリ以上、25ミリ以内のもの
- 平仮名やカタカナを漢字に置き替えてないもの
即日登録できる場合
以下の条件のどちらかを満たせば、即日で印鑑登録ができます。
- 本人来庁のうえ、実印及び官公署が発行した顔写真付の身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど)を持参した場合
- 本人来庁のうえ、申請書に保証人(熱海市に印鑑登録している方)の住所、生年月日、署名、印鑑登録番号の記入、登録印の捺印がある場合
即日登録できない場合
以下の場合は、本人の住民登録地宛に照会書を郵送し、照会書持参の後、登録となります。
「転送不要」郵便で照会書を送付いたしますので、郵便の転送設定をしている場合、照会書が届かないため登録できません。
- 顔写真付の身分証明書がない場合
- 保証人がいない場合
- 登録者本人が来庁できない場合
(代理人が申請する場合、代理人選任届、登録する実印、代理人の認印、代理人の本人確認書類が必要となります)
登録手数料
1件 200円
ダウンロード
印鑑登録証明書の請求について
印鑑登録証の提示がなければ印鑑登録証明書は発行できません。
なお、登録印鑑は必要ありません。
代理人が証明書の請求をするときも、印鑑登録証を提示してください。
ただし、印鑑登録者の住所、氏名、生年月日が記入できない場合は交付できません。
発行手数料
1通 300円
印鑑登録証や登録印鑑を亡失した場合
印鑑登録証または登録印鑑を亡失したときは事故防止などのため、「印鑑登録証亡失届」を出してください。
受付窓口
市役所第1庁舎1階市民生活課市民室、南熱海支所、泉支所
月曜日から金曜日:午前8時30分~午後5時15分(祝日、年末年始などの閉庁日を除く)
PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
市民生活部 市民生活課 市民室
〒413-8550 熱海市中央町1-1
電話:0557-86-6254 ファクス:0557-86-6263
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。