公民館寺子屋の様子

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1004763  更新日 令和3年7月2日

印刷 大きな文字で印刷

H30 冬の寺子屋

網代公民館と上多賀会館が一足先にスタートしました

上多賀冬の寺子屋
上多賀会場では凧作りなど、昔の遊びを楽しみました。
網代 豆絞り
網代会場では、NPO法人「和の文化研究所」の関谷さんの指導で、
タマネギ抽出液による豆絞りを行いました。
染めた布
豆絞りって、実際に豆を結いつけていくんですね。

桃陵祭(熱海高校)

掲示物
夏の網代会場は、熱海高校のボランティア部にお手伝いいただきました。文化祭の展示で紹介されていました。
生徒会
生徒会主催の子ども食堂では、中央公民館会場の石橋塾長がアドバイザーとして関わっていました。

H30 公民館寺子屋 夏の陣

夏の寺子屋が終了しました。その様子を掲載します。

あそびのずかん
網代公民館(古原彩乃塾長)では遊びを自分たちでつくっていきました。それを記した「あそびのずかん」です。
みんなでポーズ
「青いかば」旅行者の長谷川夫妻を囲んで。この日はバリアフリーについて学びました。
熱海高校
熱海高校ボランティア部のみなさんにお手伝いいただきました。ありがとうございます!
仲道講師
今年から新しく伊豆山の仲道公民館が会場として加わりました。岩本塾長はじめ、子育て中の講師が参加しています。
起雲閣のお風呂
起雲閣を見学しました!男子はみんな横になってますね。
石橋先生
一番最初に始まったのが中央公民館。今年も石橋塾長がさまざまなプログラムを用意してくれました。
ステンシルバッグ
大竹さゆり先生のステンシルバッグ講座。自分が考えた模様で作ることができました。
泉公民館
泉公民館、関塾長。恒例の超ロング流しソーメンは8月中旬です。
昔遊び
上多賀会館。この日は昔遊びの名人、後藤先生が講師です。けん玉、ベーゴマで盛り上がりました。

H29 寺子屋 冬の陣

冬の寺子屋が終わりました。各会場の様子をお伝えします。

南熱海会場
南熱海会場はこの日歴史探検でしたが、風が強くベーゴマ大会になりました。左は辻野美江子塾長。
上多賀会場
上多賀会場は昔遊び。ベーゴマ大会でもりあがりました。左は雲野芳尚塾長。
お飾り作り
泉会場はお飾りつくり。難しいけど完成したときはうれしいもの。右は関政則塾長。
ウェルカムボード
中央会場の最終日は「ベーカリーあさ」さんがきて、ウェルカムボードを作りました。これはかわいい!
インターン生
26日は中央会場に静岡大学の加藤さん、日本大学の坂下さんがインターンとしてお手伝いに来てくれました。若いお兄さんお姉さんが来ると、子どもたちは喜びます(^^)

H29 寺子屋 夏の陣

中央公民館会場

アナウンサー講座の様子
アナウンサー講座

中央公民館会場は8月2日で夏の日程を終了しました。写真はFM熱海湯河原・小川真希さんを迎え、アナウンサー講座の様子です。

インターンシップ
人事主催インターンシップの伊東高校・小長谷翔さんと熱海高校・萩原拳一さん、そして社会福祉協議会主催サマーショートボランティアの中学生もこの日は参加し、チーム里庭の指導で苗植え体験を行いました。(左端は石橋塾長)

南熱海会場

調理実習
調理室がないハンデを逆手にとった、防災調理。この日は東京大学農学部3年丸野悠我さん、知徳高校1年西村梨智さんがお手伝いに来てくれました。お兄さん・お姉さん先生がみんな大好き。
南熱海集合
この日は「振り子でお絵かき」。実験は失敗したけれどそれも経験の一つ。東京大学教養学部4年の御代田太一さん、田方農業高校1年菊池夢莉亜さんがお手伝いに来てくれました。(右後方は辻野塾長)

上多賀会場

こどものえがお

上多賀会場は8月9日で終了しました。写真は初日の様子で、脳みそのストレッチをしています。

せんせいのみまわり
雲野塾長。しっかり宿題やってるかな?
カレー作り
最終日はみんなでカレー作り。おいしくできたね!

泉公民館会場

流しソーメン

今年の流しソーメンは40mの超ロング!圧巻です。前日に青年会の皆さんと竹の用意をしました。

6年生
しっかりものの6年生がリードします。
保護者
保護者や地域の方も参加。
泉の青年会の皆さん
泉青年会の皆様、竹の切り出しからありがとうございました!右端は関塾長。

このページに関するお問い合わせ

教育委員会 生涯学習課 中央公民館
〒413-8550 熱海市中央町1-1
電話:0557-86-6578 ファクス:0557-86-6606
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。