放課後児童クラブの案内
放課後児童クラブの紹介
目的
昼間保護者のいない家庭の小学校児童(放課後児童)に対し育成・指導、遊びによる発達の助長などに係るサービスを行い、児童の健全育成を図っています。
活動内容
(ア)健康管理、安全の確保、情緒の安定。
(イ)遊びの活動への意欲と態度の形成、自主性・社会性・創造性の向上。
(ウ)児童の遊びの活動状況把握と家庭への連絡。
校区 | 名称 | 実施場所 | 代表者 | 会費(月額) |
---|---|---|---|---|
第一小 | エンゼルクラブ | 余裕教室 | 馬場 峰俊 | 4,000円~ |
第二小 | 第二小学校区放課後児童クラブ | 学校敷地内専用施設 | 杉村 秀子 | 4,000円~ |
多賀小 | 多賀っ子クラブ | 余裕教室 | 菅沼 宗一 | 4,000円~ |
伊豆山小 | なぎの木クラブ | 学校敷地内専用施設 | 松田美由紀 | 4,000円~ |
桃山小 | 桃山小学校区放課後児童クラブ | 学校敷地内専用施設 | 山口 澄男 | 4,000円~ |
泉小 | 泉みつわクラブ | 余裕教室 | 樫村 輝美 | 4,000円~ |
入会については、各放課後学童クラブに直接お問い合わせください。
新規申請・継続申請には、勤務先から雇用証明書を受けてください。
求職中の場合は、求職活動に係る申出書の提出をご提出ください。
その他必要書類・各種書式については、下記のファイルをご確認ください。
-
必要書類について (PDF 54.6KB)
-
入会申込書 (PDF 162.4KB)
-
入会申込書 (Excel 21.3KB)
-
雇用証明書 (PDF 112.9KB)
-
雇用証明書 (Excel 59.9KB)
-
同意書・申立書・申出書 (PDF 78.7KB)
-
同意書・申立書・申出書 (Word 22.6KB)
気象警報発表時や災害など発生時の放課後学童クラブの対応について
警報発表状況 | 学校の対応 | 放課後学童クラブの対応 |
---|---|---|
午前6時の時点で、大雨(雪)・暴風・洪水警報または特別警報が発表中 | 自宅待機 | 受け入れは行いません |
午前10時までに、学校が臨時休校とした場合 | 臨時休校 | 受け入れは行いません |
午前10時までに、登校することが決まった場合 | 保護者判断による登校となった時 |
下校時刻後に通常どおり受け入れを行います。(注意)登校していない場合は受け入れ不可 |
登校後に大雨(雪)・暴風・洪水警報または特別警報が発表 | 引渡下校・一斉下校 | 受け入れを行います。緊急連絡先へ連絡をしますので、児童の安全のため必ずお迎えをお願いします |
警報発表状況 | 放課後学童クラブの対応 |
---|---|
午前6時の時点で、大雨(雪)・暴風・洪水警報または特別警報が発表中 | 受け入れは行いません |
学童クラブ利用中に大雨(雪)・暴風・洪水警報または特別警報が発表 | 緊急連絡先へ連絡をしますので、児童の安全のため必ずお迎えをお願いします |
*児童は避難所が開設され次第、避難所へ移動します。
*大規模な災害が発生した場合には、放課後学童クラブ側から連絡が出来ないことが予想されます。そのような場合には、早急に放課後学童クラブにお迎えにきてください。
感染症が発生した場合
小学校が学級閉鎖・学年閉鎖を実施した場合、放課後学童クラブは開所しますが、該当するクラス・学年の児童はお休みをしていただきます。
同居する方が感染症などに感染した場合については、感染症などの拡大を防ぐため放課後学童クラブへの通所の自粛をお願いします。
その他、放課後学童クラブでは児童に危険が及ぶ恐れがあると判断し、特別な対応を行う場合には、電話、メール、文書にて保護者に連絡をさせていただきます。ご協力をよろしくお願いいたします。
PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 社会福祉課 子育て支援室
〒413-8550 熱海市中央町1-1
電話:0557-86-6352 ファクス:0557-86-6338
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。