令和6年度 秋季市民教室受講者募集【申込受付中】
市民教室とは
熱海市民教室は、市の生涯学習人材バンクに登録されている人を講師とし、市民の皆さんの学習ニーズに応じられるよう、さまざまな教室を春・秋に開催しています。
学びや仲間づくりのはじめの一歩として、何かを始めてみませんか。
皆さんのご参加お待ちしております。
申込方法について(1~3のいずれかで申込)
- 申込フォーム 下記申込フォームからお申し込みください。
- 郵送・ファクス・メール(kominkan@city.atami.shizuoka.jp)にて申込書を提出する。または、「受講を希望する講座名・住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号・メールアドレス(オンライン受講希望者)」を入力し、Eメールアドレスに送信する。※スマホ教室は参加希望者は、受講希望の時間、スマホの機種名を明記してください。※各申込書については下記からダウンロードできます。
- 生涯学習課窓口で申込書をご記入ください。
定員については、下記記載のとおりです。
※定員を超える場合は抽選となります。各講座開催日1カ月前に抽選を実施(下記記載)。抽選後、当落の結果は通知で発送します。お手元に届くまでに時間がかかりますので、先に結果が知りたい方は個別に生涯学習課までご連絡ください。
令和6年度 秋季市民教室~魅力ある多種多様な教室~
中央公民館
教室名 | 概要 | |
---|---|---|
1 |
百人一首に見る紫式部と同時代の歌人たち(6回) |
「百人一首」の中の紫式部と同時代の歌人たちの 和歌を解釈し、歴史的背景について学びます。 百人一首の歌を硬筆でなぞって覚え、 歌留多とりや投扇興をして遊びましょう。 |
2 |
今こそ人生を語ろう!自分史の書き方講座(6回) (編集者・元文藝春秋勤務) 【定員10人】抽選日9月4日 |
自分の体験をお子さんやお孫さんに残しませんか? 書いていただいた文章を皆さんで輪読しながら進めます。 文章の書き方から目次の作り方、本にまとめるまで、 自分の歴史を書いてみましょう。 |
3 |
投資の基本を含めたお金の知識 (働き世代向け)(6回) 【定員10人】抽選日9月3日 |
物価上昇・年金不安などの経済的不安が高まる中、 それらを解消するためのお金に関する知識を 投資の基本を含め学びます。 |
4 |
キッズとパパママの英語で遊ぼう! (3回) 講師 金﨑 桐子 氏 (中学英語教員免許保持・子育てアドバイザー) 【未就園児親子10組】抽選日9月18日 |
英語の歌、ダンス、ゲーム、また会話を通して 親子のラブラブタイムを楽しみましょう。 |
5 | 免疫力と心を高める! 地魚と野菜料理(4回) 講師 内山 栄二 氏 (ふじのくに食の都づくり仕事人336号) 【定員10人】抽選日9月2日 |
旬の魚を野菜使って、健康的和食献立を一緒に作り、 食べて片付けます。 丁寧に魚の捌き方、野菜の調理を指導、体も心も 明るく元気になる講座です!! |
6 |
歩いて分かる熱海の魅力!熱海まち歩き教室(4回) 【定員20人】抽選日9月9日 |
熱海の名所や史跡を歩き、熱海の風情や催事・歴史・ 地理などを学ぶことができます。 出歩くのが億劫な人、 興味があっても「一人では…」と尻込みをされている人、 まち を歩いて一緒にリフレッシュしてみませんか。 |
7 |
シニア向けスマホ教室(4回) 講師 小倉 高代 氏 (あたみデジタルスクール代表) 【各定員8人(午前・午後)】抽選日9月2日 |
スマートフォンの機能をもっと活用したい!LINE(ライン) の基本操作を中心に、カメラの撮り方・QRコードの読み込 みなどスマホの便利機能を学びます。 全4回のステップアッ プ講座ですので全日程参加できる人でお願いします。お申し 込み時にスマートフォンをお持ちの人が対象です。 |
8 |
高齢者のためのスマホトラブル対策講座(1回) 講師 小倉 高代 氏 (あたみデジタルスクール代表) 【各定員15人(午前・午後)】抽選日10月15日 |
スマートフォンやインターネットを安全に利用するために、 トラブルを未然に防ぐ対策やトラブル回避のコツなどを 学びます。 ※スマートフォン操作の教室ではありません |
9 |
楽しくわかる「熱海の歴史」講座(6回) (歴史資料管理室研究員) 【定員25人】 抽選日9月12日 |
「広報あたみ」に連載された『あたみ歴史こぼれ話』を 執筆者である講師が関連資料を織りまぜて時代順に 解説します。さらに「こぼれ話」では触れていない 事柄も取り上げ、熱海の歴史の流れがわかるような講座を 目指します。熱海の歴史を学んでみませんか。 |
10 |
鉛筆で描き表現するデッサン教室(5回) 講師 田中 俊光 氏 (T'sアートスクール講師) 【定員10人】抽選日9月9日 |
鉛筆で描く風景、静物、人物画を初心者にも 分かりやすく指導いたします。 |
申込フォーム
申込書(中央公民館)
- 1.百人一首に見る紫式部と同時代の歌人たち(中央公民館) (Word 30.1KB)
- 2.今こそ人生を語ろう!自分史の書き方講座(中央公民館) (Word 26.8KB)
- 3.投資の基本を含めたお金の知識(働き世代向け)(中央公民館) (Word 27.1KB)
- 4.キッズとパパママの英語で遊ぼう!(中央公民館) (Word 27.0KB)
- 5.免疫力と心を高める! 地魚と野菜料理(中央公民館) (Word 26.9KB)
- 6.歩いて分かる熱海の魅力! 熱海まち歩き教室(中央公民館) (Word 26.7KB)
- 7.シニア向けスマホ教室(中央公民館) (Word 27.8KB)
- 8.高齢者のためのスマホトラブル対策講座(中央公民館) (Word 27.7KB)
- 9.楽しくわかる「熱海の歴史」講座(中央公民館) (Word 26.7KB)
- 10.鉛筆で描き表現するデッサン教室(中央公民館) (Word 26.7KB)
- 令和6年度秋季市民教室日程・チラシ (中央公民館) (PDF 380.9KB)
泉公民館
教室名 | 概要 | |
---|---|---|
11 |
どうする!?ウクレレ(6回) 講師 高橋 和香 氏 (ウクレレインストラクター) 【定員10人】抽選日9月9日 |
ーウクレレSDGs-苦手な譜面も学びつつおしゃれで楽しい ウクレレを弾きましょう。経験及びジャンルは不問。 もはやウクレレソングの名曲、坪内逍遥作詞「熱海市歌」や クリスマスソングを中心にレッスンします。 |
12 |
野外でスケッチ体験 (2回) 講師 大谷まや 氏(日本画家) |
旅先で、または散歩がてらにちょっとスケッチしてみたいという 気持ちになりませんか?この講座では初心者の方を対象に場所選び、 描くポイント、彩色のコツ、そしてコンパクトな画材選びをします。 レッツ!スケッチ! |
申込フォーム
申込書(泉公民館)
- 11.どうする!?ウクレレ(泉公民館) (Word 26.9KB)
- 12.野外でスケッチ体験(泉公民館) (Word 26.7KB)
- 令和6年度秋季市民教室日程・チラシ (泉・網代公民館) (PDF 244.3KB)
網代公民館
教室名 | 概要 | |
---|---|---|
13 |
カラオケで楽しむアメリカンポップス♪ (1回) 講師 金﨑 桐子 氏 (中学英語教員免許保持・子育てアドバイザー) |
シニア世代に大好評の昔懐かしのアメリカンポップスを 英語を使いながら楽しく歌います。また、音楽にのせて 筋トレもできる一石二鳥の講座です。お待ちしています。 |
申込フォーム
申込書(網代公民館)
PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 生涯学習課 中央公民館
〒413-8550 熱海市中央町1-1
電話:0557-86-6578 ファクス:0557-86-6606
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。