(仮称)あたみ認定こども園整備事業
令和2年4月に(仮称)あたみ認定こども園の開所を目指しています

保護者の就労状況が多様化する現状を踏まえ、就学前の子どもに集団行動や異年齢交流を大切にした幼児教育や保育を提供するため、老朽化・耐震性に課題のある緑ガ丘幼稚園と小嵐保育園を統合し、幼保連携型認定こども園を令和2年4月に開所することを目指しています。
平成30年度は、夏季休業中から、設置場所となる熱海市立第二小学校の地階部分の改修工事を行います。
認定こども園とは
幼稚園機能と保育所機能の両方を合わせて持つ単一の施設で、小学校就学前の子どもの教育・保育・子育て支援を一体的に提供します。
利用区分 |
午前 |
午後 |
夕方 |
---|---|---|---|
0~2歳児 保育園利用(保育の必要あり) |
保育 |
保育 |
保育 |
3~5歳児 保育園利用(保育の必要あり) |
教育活動 |
教育活動 |
保育 |
3~5歳児 幼稚園利用(保育の必要なし) |
教育活動 |
教育活動 |
ー |
就労、妊娠・出産、保護者の疾病または負傷、障がい、同居などの親族の介護・看護、災害復旧、求職活動、就学、育児休業中の継続利用などの保育要件に該当する場合は、保育園利用になります。
職員:幼稚園教諭と保育士の両方の資格を持つ保育教諭が担当します。
食事:自園調理を基本とする給食を提供します。
(仮称)あたみ認定こども園の定員・開所時間・開設場所・子育て支援
区分 |
開設時間 |
開設場所 |
0歳 |
1歳 |
2歳 |
3歳 |
4歳 |
5歳 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
0~2歳児 保育園利用(保育の必要あり) |
午前7時15分から 午後6時15分まで |
小嵐保育園 |
9 |
24 |
30 |
ー |
ー |
ー |
3~5歳児 保育園利用(保育の必要あり) |
午前7時15分から 午後6時15分まで |
第二小学校内 |
ー |
ー |
ー |
30 |
30 |
30 |
3~5歳児 幼稚園利用(保育の必要なし) |
午前9時から 午後2時まで |
第二小学校内 |
ー |
ー |
ー |
10 |
10 |
10 |
子育て支援として、一時預かり保育、延長保育などを行い、地域における子育て相談や集いの場を提供します。
改修工事について
工事にあたっては、駐車場やグラウンドの利用制限や車両の通行などでご不便、ご迷惑をおかけします。
地域の皆様や利用者の皆様には、大変申し訳ありませんが、安全に十分に配慮し工事を進めますので、ご理解とご協力をお願いします。
改修工事のスケジュール
平成30年7月から平成31年2月まで 熱海市立第二小学校改修工事
平成31年度 熱海市立小嵐保育園改修工事
駐車場の利用制限 平成30年7月から令和2年3月(予定)
工事中は、現場事務所を第二小学校体育館横の駐車場に設置するため、駐車場の利用について制限をさせていただいています。
詳細は、添付ファイル「第二小学校駐車場について」をご確認ください。
グラウンドの利用制限 平成30年7月25日から平成30年8月28日(予定)
平成30年7月25日から平成30年8月28日の期間は、学校敷地内は工事関係者以外の立ち入りを禁止します。
通り抜け(正門、市営小嵐団地側入口、体育館側入口の間)はできなくなります。
なお、災害時は、第一次避難場所に指定されていますので、正門側から入り、バリケードによる囲いの外側が利用可能となります。
詳細は、添付ファイル「緊急時及び災害時における経路について」をご確認ください。
PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 学校教育課 教育保育推進室
〒413-8550 熱海市中央町1-1
電話:0557-86-6553 ファクス:0557-86-6555
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。