今日の起雲閣

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1001904  更新日 令和5年3月2日

印刷 大きな文字で印刷

起雲閣へようこそ

薬医門改修工事に伴う通行止めについてのご案内

 起雲閣では、表門である薬医門の改修工事に伴い、令和4年9月15日(木曜日)から令和5年3月末までの間、表門からの出入りが通行止めとなります。つきましては、大変ご不便をおかけしますが、駐車場側出入口よりご入館いただくこととなります。

 駐車場側出入口は、薬医門を正面に見て、壁沿いにお進みいただきますと、駐車場出入口に到達します。

 お手数をおかけいたしますが、ご理解のほどをお願い申し上げます。

 

起雲閣の貸出施設の使用人数制限解除についてのご案内

新型コロナウイルス感染症法上の位置づけについて、政府の対策本部は、令和5年5月8日から、現在の「2類相当」から、季節性インフルエンザなどと同じ「5類感染症」に移行する方針を決定しました。

これに伴い、令和5年4月1日(土曜日)より、コロナ禍前の水準に戻すことを前提に、現在の使用人数上限を解除し、下記のとおり使用人数の上限者数の目安を設定しますのでお知らせいたします。

制限解除実施日:令和5年4月1日(土曜日)

室 名  

 現在の使用人数上限 

解除後の使用人数上限の目安

音楽サロン

70名

150名

ギャラリー

40名

 80名

1階和室(鶯・千鳥・雲雀)

10名

 20名

2階和室(萩・藤・蔦)

10名

 20名

【使用上の感染対策について】

・人と人との間隔を確保し、密集・密接が発生しないよう留意してください。

・机・椅子の配置等については使用責任者の判断とし、密集・密接が発生しないよう留意してください。

・会話や発声を行う場合は、十分な間隔を確保してください。

・使用責任者は、利用者の体調を確認するとともに、発熱、咳等の症状がみられる場合は、参加を見合わせるよう指導してください。

・館内に設置されているアルコール消毒液などを活用するなど、参加者には適宜消毒を促してください。

・使用中は適宜換気を行ってください。

【マスクの着用について】

令和5年2月10日付新型コロナウイルス感染症対策本部決定「マスク着用の考え方の見直しについて」及び基本的対処方針の一部変更において、感染防止策としてのマスク着用の考え方の見直しがされ、令和5年3月13日から適用されます。

当該方針に基づき、マスクの着用については、重症化リスクの高い人等に感染させない配慮は継続しながら、個人の判断にゆだねることを基本としますが、以下の留意事項については一定の配慮をお願いいたします。

・感染防止対策としてマスクの着用が効果的である場合など一定の場合には、マスクの着用を推奨してください。

・高齢者や重症化リスクの高い人と接する場合にはマスクの着用を推奨してください。

・感染が大きく拡大している場合には、一時的に場面に応じた適切なマスクの着用を推奨してください。

・「三つの密」の回避、「人と人との距離の確保」、「手洗い等の手指衛生」、「換気」の実施に努めてください。

起雲閣の入館ご案内

ご来館の受付を済ませていただきましたら、備えつけのスリッパへ履き替えていただき、築100年を迎える和室〈麒麟〉へとご案内いたします。

〈麒麟〉の間では、庭園をご覧いただきながら、スタッフが起雲閣について説明させていただいております。

外国の方には、英語・韓国語・中国語の説明文をご用意しております。

また夏季は、手作り「 うちわ 」をご用意のうえ、皆様のご来館をお待ちしております。

最初のお部屋で起雲閣の概要説明をさせていただいております。

起雲閣の概要説明風景
起雲閣の案内説明風景

ご入館していただくと、最初の見学の部屋(麒麟)で概要説明をさせていただいております。
大きなパネルを見ながら、三人の所有者に引き継がれた背景や特徴となる見どころ等をご紹介しております。
お話を聞くことによって、より興味を持った見学が出来ると思います。

皆様のご見学を心よりお待ち申し上げております。

「ローマ風浴室」

「ローマ風浴室で楽しい気分」

ローマ風浴室写真
ローマ風浴室風景


根津氏が建てたローマ風浴室

旅館時代は特別室のお風呂として、

限られた人しか入浴できませんでした。

ステンドグラスも煌びやかで、必見です。

ぜひ、ご来館ください。

 

このページに関するお問い合わせ

教育委員会 生涯学習課 文化交流室(起雲閣)
〒413-0022 熱海市昭和町4-2
電話:0557-86-3101 ファクス:0557-86-3102
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。