発熱などの症状のある方の受診について
発熱などの症状のある方の受診について
冬期はインフルエンザなどの流行により、発熱などで医療機関を受診する患者が増加しますが、新型コロナウイルス感染症とインフルエンザは見極めが難しいです。
発熱などの症状のある患者が直接医療機関を受診すると、感染が医療従事者や他の患者に広がる恐れがあります。
発熱などの症状がある場合は、まずかかりつけの医療機関に電話相談をしてから受診してください。
かかりつけの医療機関がない方は発熱等受診相談センターに電話をしてください。近隣の受診可能な医療機関を紹介します。
発熱等受診相談センターの電話番号は050-5371-0561です。(土日も含めて24時間対応)
新型コロナウイルス感染症の拡大防止には一人一人の心がけが大切です。
身体的距離の確保、マスクの着用、手洗いといった基本的な感染予防対策に努めましょう。
感染予防対策として、発熱などの症状がある患者と他の患者の診察時間などを区分けしている場合がありますので、受診の前に必ず医療機関に電話相談をしてください。
PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 健康づくり課 健康づくり室
〒413-8550 熱海市中央町1-1
電話:0557-86-6294 ファクス:0557-86-6297
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。