12歳から17歳の追加接種(3回目接種)について
12~17歳の追加接種(3回目接種)について
接種対象者
新型コロナワクチンの接種をすでに2回受け、3回目の接種を希望する12~17歳の方
接種時期
2回目接種から5カ月以上経過後から3回目接種が可能となります。
熱海市では、接種間隔が5カ月を経過しないうちに接種してしまう事故を防ぐために、確実に5カ月を経過してから接種券が届くようにしております。2回目接種から5カ月以上経過した人に順次発送致しますので、お手元に届くまでお待ちください。
使用ワクチン
12~17歳の追加接種で使用するワクチンは、今のところファイザー製ワクチンに限られます。
予約の際、年齢と「3回目接種」であることをお伝えください。
※現在17歳の方は、お誕生日を迎えて18歳になると、モデルナ製ワクチンも対象になります。
接種会場および予約方法について
予約は下表の医療機関へ直接お電話ください。接種可能な曜日、時間は医療機関によって異なります。
実施医療機関 | 電話番号 | 所在地 |
---|---|---|
相磯クリニック |
0557ー68ー4836 (予約受付:平日9時~11時30分、15時~18時、土曜9時~11時30分) |
下多賀517番地の4 |
河西クリニック |
0557ー85ー1123(内線1) (月曜~金曜の午前・午後、土曜・日曜の午前で接種対応) |
中央町17番15号 K'sメディカルビル5階 |
多田医院 |
090ー1569ー0005(予約専用) (予約受付:診療時間内) |
中央町15番1号 |
梅園ヘルスケアクリニック |
0557ー84ー0471 (予約受付:診療時間内) |
梅園町15番12号 |
服部医院 |
080ー6955ー4446(予約専用) 090ー4868ー0050(予約専用) (予約受付:随時) |
網代462番地の8 |
三田村医院 |
0557ー68ー2396(予約専用) (予約受付:平日14時30分~16時) |
網代447番地 |
・予約には追加接種券が必要です。お手元に届いてから、ご予約ください。
接種時のお願い
【当日の持ち物】
1. 市役所から送られてきた封筒の中身一式(接種券付予診票、予防接種済証)
2. 本人確認書類(マイナンバーカード、保険証 など)
3. 母子健康手帳(12~15歳)
※12~15歳のお子様は、母子健康手帳を必ずお持ちください。他の予防接種の対象となっているお子様もいることから、その接種状況や接種間隔を確認させていただきます。
【当日の注意事項】
1. 接種前にご自宅で体温を測定し、明らかな発熱がある場合や体調が悪い場合などは、接種を控え、キャンセルの連絡をしてください。
2. 肩に近い部分に接種します。肩を出しやすい服(半袖など)や袖をまくりやすい服でお越しください。
3. 感染症対策のため、マスクを着用いただき、手指消毒などにご協力ください。
他市町村で1・2回目接種を受けた後に、熱海市へ転入した皆様へのお願い
熱海市以外の市町村が発行した接種券を使って接種を受け、その後熱海市に転入した方の接種履歴は、熱海市に自動的には引き継がれません。2回接種後に熱海市に転入した方には3回目の接種券が届かないこととなります。
下記のとおり接種券発行申請書の提出をお願いします。
提出していただいた方には接種可能な時期になりましたら、お手元に届くよう接種券を発行いたします。
住民登録している住所以外の場所に送付を希望される場合は、送付先を記載した返信用封筒を同封してください。
【郵送申請】
接種券発行申請書(下記添付ファイル)を記載し、熱海市役所健康づくり課新型コロナワクチン接種対策室宛に郵送してください。
郵送先:〒413ー8550 熱海市中央町1番1号 健康づくり課 新型コロナウイルスワクチン接種対策室
【窓口申請】
接種券発行申請書を、熱海市役所健康づくり課窓口(いきいきプラザ1階)、または南熱海支所、泉支所へ提出。
(接種券発行申請書は熱海市役所健康づくり課窓口、南熱海支所、泉支所でも用意しております。)
PDF形式のファイルをご利用になるには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方は、Adobeのサイトからダウンロード(無償)してください。Adobeのサイトへ新しいウィンドウでリンクします。
このページに関するお問い合わせ
健康福祉部 健康づくり課
新型コロナウイルスワクチン接種対策室
〒413-8550 熱海市中央町1-1
電話:0557-81-1115 ファクス:0557-86-6297