熱海市内文化財一覧
国指定文化財
国指定文化財一覧(平成30年3月14日現在)
|
種別 |
名称 |
員数 |
所在地 |
所有者・管理団体 |
1 |
国宝 絵画 |
紙本金地著色紅白梅図 尾形光琳筆 |
1双 |
桃山町26-2 |
世界救世教 |
2 |
重文 絵画 |
絹本墨画山水図 (伝馬遠筆) |
1幅 |
桃山町26-2 |
世界救世教 |
3 |
重文 絵画 |
絹本淡彩高士観月図 |
1幅 |
桃山町26-2 |
世界救世教 |
4 |
重文 絵画 |
紙本著色三十六歌仙切 (兼盛)佐竹家伝来 |
1幅 |
桃山町26-2 |
世界救世教 |
5 |
重文 絵画 |
絹本著色阿弥陀三尊像 |
1幅 |
桃山町26-2 |
世界救世教 |
6 |
重文 絵画 |
紙本著色岩佐勝以像 |
1幅 |
桃山町26-2 |
世界救世教 |
7 |
重文 絵画 |
絹本著色八字文殊菩薩及八大童子像 |
1幅 |
桃山町26-2 |
世界救世教 |
8 |
重文 絵画 |
紙本淡彩四季山水図 海北有松筆 |
1双 |
桃山町26-2 |
世界救世教 |
9 |
重文 絵画 |
絹本著色愛染明王像 |
1幅 |
桃山町26-2 |
世界救世教 |
10 |
重文 絵画 |
紙本墨画山水図 海北有松筆 |
1双 |
桃山町26-2 |
世界救世教 |
11 |
重文 絵画 |
絹本著色吉祥天曼荼羅図 |
1幅 |
桃山町26-2 |
世界救世教 |
12 |
重文 絵画 |
紙本墨画諸尊図像 |
2巻 |
桃山町26-2 |
世界救世教 |
13 |
重文 絵画 |
紙本墨画伝法正宗定祖図 |
1巻 |
桃山町26-2 |
世界救世教 |
14 |
重文 絵画 |
紙本墨画九曜星図像 |
1巻 |
桃山町26-2 |
世界救世教 |
15 |
重文 絵画 |
紙本著色仁王経法図像 |
1巻 |
桃山町26-2 |
世界救世教 |
16 |
重文 絵画 |
紙本墨画太元明王図像 |
1巻 |
桃山町26-2 |
世界救世教 |
17 |
重文 絵画 |
紙本著色樹下美人図 (伝トルファン出土) |
1面 |
桃山町26-2 |
世界救世教 |
18 |
重文 絵画 |
紙本著色洋人奏楽図 |
1双 |
桃山町26-2 |
世界救世教 |
19 |
重文 絵画 |
紙本著色湯女図 |
1幅 |
桃山町26-2 |
世界救世教 |
20 |
重文 絵画 |
絹本著色釈迦八相図 |
4幅 |
桃山町26-2 |
世界救世教 |
21 |
重文 絵画 |
紙本著色絵因果経断簡 巻第四上(84行) |
1巻 |
桃山町26-2 |
世界救世教 |
22 |
重文 絵画 |
紙本著色童子曼荼羅図 |
1幅 |
桃山町26-2 |
世界救世教 |
23 |
重文 絵画 |
紙本白描曼荼羅集 |
3冊 |
桃山町26-2 |
世界救世教 |
24 |
重文 絵画 |
紙本白描星曼荼羅図残闕 |
1冊 |
桃山町26-2 |
世界救世教 |
25 |
重文 絵画 |
紙本墨画人麿貫之図 岩佐勝以筆 |
2幅 |
桃山町26-2 |
世界救世教 |
26 |
重文 絵画 |
紙本著色花見鷹狩図 六曲屏風 |
1双 |
桃山町26-2 |
世界救世教 |
27 |
重文 絵画 |
絹本著色風俗十二月図 勝川春章筆 |
10幅 |
桃山町26-2 |
世界救世教 |
28 |
重文 絵画 |
紙本著色雪月花図 勝川春章筆 |
3幅 |
桃山町26-2 |
世界救世教 |
29 |
重文 絵画 |
紙本著色源重之像 (上畳本三十六歌仙切) |
1幅 |
桃山町26-2 |
世界救世教 |
30 |
重文 絵画 |
絹本著色寒江独釣図 |
1幅 |
桃山町26-2 |
世界救世教 |
31 |
重文 絵画 |
紙本墨画淡彩白衣観音図 明兆筆 |
1幅 |
桃山町26-2 |
世界救世教 |
32 |
重文 彫刻 |
木造伊豆山権現立像 |
1躯 |
伊豆山371-1 |
般若院 |
33 |
重文 彫刻 |
木造阿弥陀如来及両脇侍坐像 |
3躯 |
桃山町26-2 |
世界救世教 |
34 |
重文 彫刻 |
木造聖観音立像 |
1躯 |
桃山町26-2 |
世界救世教 |
35 |
重文 彫刻 |
木造多聞天眷属立像 |
1躯 |
桃山町26-2 |
世界救世教 |
36 |
重文 彫刻 |
銅造観音菩薩立像 |
1躯 |
桃山町26-2 |
世界救世教 |
37 |
重文 彫刻 |
木造男神立像 |
1躯 |
伊豆山708-1 |
伊豆山神社 |
38 |
国宝 工芸品 |
色絵藤花文茶壷 仁清作 |
1口 |
桃山町26-2 |
世界救世教 |
39 |
重文 工芸品 |
黒漆螺鈿礼盤 |
1基 |
桃山町26-2 |
世界救世教 |
40 |
重文 工芸品 |
鍍金錫杖 木瓜形四鐶付 |
1枝 |
桃山町26-2 |
世界救世教 |
41 |
重文 工芸品 |
黒釉金彩瑞花文碗 |
1口 |
桃山町26-2 |
世界救世教 |
42 |
重文 工芸品 |
白銅水瓶 |
1口 |
桃山町26-2 |
世界救世教 |
43 |
重文 工芸品 |
彩絵曲物笥 |
1合 |
桃山町26-2 |
世界救世教 |
44 |
重文 工芸品 |
雑伎彩絵唐櫃 蓋欠 |
1合 |
桃山町26-2 |
世界救世教 |
45 |
重文 工芸品 |
樵夫蒔絵硯箱 |
1合 |
桃山町26-2 |
世界救世教 |
46 |
重文 工芸品 |
散蓮華蒔絵経箱 |
1合 |
桃山町26-2 |
世界救世教 |
47 |
重文 工芸品 |
山水蒔絵手箱 |
1合 |
桃山町26-2 |
世界救世教 |
48 |
重文 工芸品 |
剣 無銘 |
1口 |
伊豆山708-1 |
伊豆山神社 |
49 |
重文 工芸品 |
十字卍字唐草螺鈿箱 |
1合 |
桃山町26-2 |
世界救世教 |
50 |
重文 工芸品 |
鍋島色絵桃文大皿 |
1枚 |
桃山町26-2 |
世界救世教 |
51 |
重文 工芸品 |
伊万里染付花卉文徳利 |
1口 |
桃山町26-2 |
世界救世教 |
52 |
国宝 書跡 |
手鑑「翰墨城」 (311葉) |
1帖 |
桃山町26-2 |
世界救世教 |
53 |
重文 書跡 |
紺紙金泥般若心経 後奈良天皇宸翰(伊豆国) |
1巻 |
伊豆山708-1 |
伊豆山神社 |
54 |
重文 書跡 |
紙本墨書梵埼楚石墨跡 (至正十三年冬) |
1幅 |
桃山町26-2 |
世界救世教 |
55 |
重文 書跡 |
紙本墨書藤原俊成仮名消息 紙背ニ願文アリ |
1幅 |
桃山町26-2 |
世界救世教 |
56 |
重文 書跡 |
紙本墨書金光明最勝王経注釈 (飯室切) |
1巻 |
桃山町26-2 |
世界救世教 |
57 |
重文 書跡 |
紙本墨書方広寺大仏鐘銘 清韓筆 |
1幅 |
桃山町26-2 |
世界救世教 |
58 |
重文 書跡 |
法華経授記品 巻第六 (装飾経) |
1巻 |
桃山町26-2 |
世界救世教 |
59 |
重文 書跡 |
仏鑑禅師墨蹟 帰雲二大字 |
1幅 |
桃山町26-2 |
世界救世教 |
60 |
重文 書跡 |
古林清茂墨蹟 送別偈 至治元年三月廿日 附沢庵宗彭筆添状 |
1巻 |
桃山町26-2 |
世界救世教 |
61 |
重文 書跡 |
継色紙 (わたつみの) |
1幅 |
桃山町26-2 |
世界救世教 |
62 |
重文 書跡 |
兀庵普寧墨蹟 尺牘 咸淳壬申春 |
1幅 |
桃山町26-2 |
世界救世教 |
63 |
重文 考古 |
埴輪男子立像 |
1躯 |
桃山町26-2 |
世界救世教 |
64 |
重文 考古 |
三角縁神獣鏡 |
3面 |
桃山町26-2 |
世界救世教 |
65 |
天然記念物 |
阿豆佐和気神社の大クス(来宮神社の大クス) |
1本 |
西山町43-1 |
来宮神社 |
66 |
重文 工芸品 |
色絵金銀菱文茶碗 仁清 |
1組 |
桃山町26-2 |
世界救世教 |
67 |
重文 絵画 |
紙本著色山中常磐絵 |
12巻 |
桃山町26-2 |
世界救世教 |
68 |
重文 絵画 |
紙本著色浄瑠璃絵 |
12巻 |
桃山町26-2 |
世界救世教 |
69 |
重文 絵画 |
絹本著色不動明王二童子像 |
1幅 |
桃山町26-2 |
世界救世教 |
70 |
重文 工芸品 |
刺繍種子阿弥陀三尊図 |
1幅 |
桃山町26-2 |
世界救世教 |
71 |
重文 絵画 |
絹本著色二美人図 葛飾北斎筆 |
1幅 |
桃山町26-2 |
世界救世教 |
72 |
重文 絵画 |
紙本墨画布袋図 黙庵筆 |
1幅 |
桃山町26-2 |
世界救世教 |
73 |
重文 絵画 |
木造阿弥陀如来立像 |
1幅 |
桃山町26-2 |
世界救世教 |
74 |
重文 彫刻 |
木造十一面観音像 |
1躯 |
桃山町26-2 |
世界救世教 |
75 |
建造物 |
旧日向家熱海別邸地下室 |
1棟 |
春日町8-37 |
熱海市 |
76 |
史跡 |
江戸城石垣石丁場跡(中張窪石丁場) |
1件 |
下多賀1494番1他 |
下多賀神社ほか |
県指定文化財
県指定文化財一覧(平成30年3月14日現在)
|
種別 |
名称 |
員数 |
所在地 |
所有者・管理団体 |
1 |
絵画 |
紙本水墨山水図 狩野之信筆 |
1幅 |
下多賀576 |
西島健介 |
2 |
彫刻 |
銅造走湯権現立像 |
1躯 |
伊豆山708-1 |
伊豆山神社 |
3 |
彫刻 |
木造宝冠阿弥陀如来像及び脇侍像 |
3躯 |
伊豆山579-37 |
一般社団法人伊豆山浜生協会 |
4 |
工芸品 |
梵鐘 (嘉吉三年銘) |
1口 |
泉136 |
保善院 |
5 |
書跡 |
紺紙金銀字交書仏説無所 望経 |
1巻 |
伊豆山708-1 |
伊豆山神社 |
6 |
考古 |
伊豆山経塚遺物 |
1括 |
伊豆山708-1 |
伊豆山神社 |
7 |
無形民俗 |
来宮神社鹿島踊 |
|
西山町43-1 |
来宮神社鹿島踊保存会 |
8 |
天然記念物 |
熱海のナツメヤシ |
1本 |
銀座町1-16 |
ニューフジヤホテル |
市指定文化財
市指定文化財一覧(平成30年3月14日現在)
|
種別 |
名称 |
員数 |
所在地 |
所有者・管理団体 |
1 |
建造物 |
起雲閣(旧内田信也及び根津嘉一郎別邸) |
4棟1門 |
昭和町4-2 |
熱海市 |
2 |
建造物 |
湯前神社石鳥居 |
1基 |
上宿町4-8 |
湯前神社 |
3 |
建造物 |
湯前神社石燈籠 |
2基 |
上宿町4-8 |
湯前神社 |
4 |
彫刻 |
木造狛犬 |
2躯 |
伊豆山708-1 |
伊豆山神社 |
5 |
彫刻 |
木造男神・女神像 |
2躯 |
伊豆山708-1 |
伊豆山神社 |
6 |
彫刻 |
木造地蔵菩薩像 |
1躯 |
伊豆山土沢951 |
土沢隆雄 |
7 |
彫刻 |
銅造延命地蔵菩薩像及脇童子像 |
3躯 |
伊豆山日金1151 |
般若院 |
8 |
彫刻 |
銅造延命地蔵菩薩像 |
1躯 |
泉136 |
保善院 |
9 |
彫刻 |
石造三十三所供養観音像 |
1括 |
網代542長谷寺 |
善修院 |
10 |
彫刻 |
木造役行者倚像 |
1躯 |
伊豆山708-1 |
伊豆山神社 |
11 |
書跡・典籍 |
謡本熱海(伝沢庵宗彭自筆) |
1冊 |
桃山町26-2 |
世界救世教 |
12 |
古文書 |
千利休書状(熱海入湯の文)
|
1幅 |
桃山町26-2 |
世界救世教 |
13 |
歴史資料 |
有馬玄蕃石場の標識石 |
1基 |
下多賀1494-1 |
下多賀神社 |
14 |
歴史資料 |
石造末代上人塔 |
1基 |
日金山1148-1 |
伊豆箱根鉄道株式会社 |
15 |
歴史資料 |
丹那隧道東口(熱海口)現場日誌 |
20冊 |
上宿町14-20 |
熱海市教育委員会 |
16 |
民俗文化財 |
初木神社鹿島踊 |
|
初島5 |
初木神社鹿島踊保存会 |
17 |
民俗文化財 |
阿治古神社鹿島踊 |
|
網代181 |
阿治古神社鹿島踊保存会 |
18 |
民俗文化財 |
多賀神社鹿島踊 |
|
上多賀741-1 |
多賀神社鹿島踊保存会 |
19 |
民俗文化財 |
下多賀神社鹿島踊 |
|
下多賀1366 |
下多賀神社鹿島踊保存会 |
20 |
民俗文化財 |
今宮神社獅子神楽 |
|
桜町3-29 |
今宮神社獅子神楽保存会 |
21 |
民俗文化財 |
和田木神社獅子神楽 |
|
和田木61 |
和田木青年会 |
22 |
民俗文化財 |
下多賀神社水浴せ式 |
|
下多賀1366 |
下多賀神社水浴せ式保存会 |
23 |
史跡 |
大湯間歇泉跡 |
|
上宿町440-3,7 |
熱海市 |
24 |
史跡 |
走湯温泉跡 |
|
伊豆山604-5 |
伊豆山走湯温泉組合 |
25 |
史跡 |
日金の伝三仙人塚 |
|
日金山1151 |
般若院 |
26 |
天然記念物 |
今宮神社社叢 |
|
桜町3-29 |
今宮神社 |
27 |
天然記念物 |
伊豆山のバクチノキ |
1本 |
伊豆山579-1 |
湯原珍江 |
28 |
天然記念物 |
湯前神社のクスノキ |
1本 |
上宿町513 |
湯前神社 |
29 |
天然記念物 |
和田木のフジ |
1本 |
下多賀162-2 |
川口公男 |
30 |
天然記念物 |
下多賀神社社叢 |
|
下多賀1366 |
下多賀神社 |
31 |
天然記念物 |
土沢のオオムラサキ |
1本 |
伊豆山土沢951 |
土沢隆雄 |
登録文化財
登録文化財一覧(平成30年3月14日現在)
|
種別 |
名称 |
員数 |
所在地 |
所有者・管理団体 |
1 |
土木・交通 |
観魚洞隧道 |
1基 |
熱海1993-2 |
熱海市 |
2 |
建築物・住宅 |
平井家住宅主屋 |
一棟 |
網代106 |
平井賀子 |
3 |
建築物・住宅 |
平井家住宅脇門 |
一棟 |
網代106 |
平井賀子 |
4 |
建築物・住宅 |
旧南葵文庫 |
一棟 |
伊豆山758-1 |
株式会社星野リゾート |
5 |
記念物 |
十国峠(日金山) |
1ヶ所 |
伊豆山1145番2他 |
伊豆箱根鉄道株式会社 |
6 |
建築物住宅 |
東山荘本館 |
一棟 |
熱海春日町1712-5他 |
世界救世教 |
7 |
建築物住宅 |
東山荘 |
一棟 |
熱海春日町1712-4 |
世界救世教 |
8 |
建築物住宅 |
東山荘 |
一棟 |
熱海春日町1712-1 |
世界救世教 |
9 |
建築物住宅 |
東山荘 |
一棟 |
熱海春日町1712-3 |
世界救世教 |
10 |
建築物住宅 |
東山荘 |
一棟 |
熱海春日町1712-3 |
世界救世教 |
11 |
建築物住宅 |
東山荘 |
一棟 |
熱海春日町1712-6他 |
世界救世教 |
12 |
工作物住宅 |
東山荘 |
一棟 |
熱海春日町1712-16 |
世界救世教 |
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 生涯学習課 文化交流室(施設担当)
〒413-8550 熱海市中央町1-1
電話:0557-86-6232 ファクス:0557-86-6606
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。